旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

銭湯サウナ

COCOFURO かが浴場(東京都北区王子本町)

COCOFURO かが浴場(東京都北区王子本町)大田区のますの湯たかの湯につづき、楽久屋が運営するCOCOFUROの3店舗目は、路面電車の走る街、北区王子のかが浴場。もとは加賀浴場という閉店した銭湯をリニューアルしたもので、2023年5月にオープン。近隣には飛鳥山公園や名主の滝公園といった古くから物見遊山で知られる名所もあり、散歩がてら訪ねるのが楽しい。

COCOFURO かが浴場(東京都北区王子本町)外観は雑居ビルそのものだが、階段を上がって暖簾をくぐれば、いまどきのおしゃれ銭湯だ。リニューアルを機にサウナを新設し、その広さは街の銭湯の比ではなく、30名以上を収容する。爆音の音楽とともに熱々、爆風でおなじみのミュージックロウリュ、対照的なサイレントロウリュが15分おきに交互に実施。客は開始とともに下段へと降り、熱さにひたすら耐える。

COCOFURO かが浴場(東京都北区王子本町)水風呂は90cmの深さと冷たさを備え、わずかな広さだが椅子を並べた外気浴スペースもある。そして、奥飛騨温泉郷の湯の華を使用した白濁の湯船と、袋詰めした漢方薬を浮かべた湯船。さらには電気風呂もある。

ここまでアイテムが充実していると、もはや街の銭湯とは侮れないレベルで、遠くのサウナ店やスーパー銭湯よりも断然安い料金で楽しめる。しかも朝6時から営業しているとあって、サウナイキタイのサ活を見ると、実際に早朝より多くのサウナ好きが訪れている。

COCOFUROかが浴場(東京都北区王子本町)


COCOFURO かが浴場
住所/東京都北区王子本町2-23-9 [地図]
電話/03-5948-5262
交通/JR京浜東北線 王子駅より徒歩7分
料金/大人550円、中学生400円、小学生200円、未就学児100円
     サウナは別途200円
時間/6:00〜24:00、3・5・9・11月の第3火曜日定休

PARADICE(東京都港区芝) 2022/4/29オープン

PARADICE(東京都港区芝)慶應大学のお膝元といえば三田。通学路はさぞかしおしゃれだろうと思いきや、三田駅から続く慶応仲通り商店街は、昔ながらの庶民的風情。狭い路地に飲食店がひしめく。その一画にあった万才湯(2016年廃業)は、銭湯空間を活かした居酒屋にリノベーションされ、そして再び銭湯サウナとしてリニューアル。一般公衆浴場→飲食店営業→その他の公衆浴場という流れには、銭湯時代からの客はおろか、管轄の保健所も驚いたことだろう。

PARADICE(東京都港区芝)事前にLINE経由での会員登録が必須。店頭では下足箱とロッカーの鍵を引き換える。木札とアルマイト、どちらも銭湯でよく見るタイプ。懐かしくも憎い演出だ。料金は後払いで、現金不可(キャッシュレス決済のみ)なのでご注意を。フロントの裏手にノスタルジックスタイルの応接間というかロビーがあって、そこからさらに脱衣所へと通じている。

PARADICE(東京都港区芝)浴室の真ん中には大きな植栽があって、そのまわりを高級銘木であろう一枚板のベンチが囲んでいる。手前に洗い場、奥に湯船とは東京の銭湯によくある配置で、銭湯時代の名残だろうか。湯船は水風呂と高温浴がそれぞれL字型、左右対称に並ぶ。その間に設けた扉の向こう側がサウナだ。

PARADICE(東京都港区芝)もともと釜場があった場所なのだろう。思いのほか広々としており、ベンチはL字型に2段(短辺側が3段)。薄暗く静寂が保たれた空間に円筒型ヒーターを設置し、セルフロウリュも可能で、熱さとともにほうじ茶の香りが広がる。銭湯のリノベ物件と高をくくっていたけれど、PARADICEにあってはサウナ店も顔負けの本格派。水風呂も3槽に分かれており、ひとつは水温一桁設定だとか(客数の影響か温度は上がっていたが)。確実に言えるのは渋滞はないということ。

PARADICE(東京都港区芝)浴室内の階段で2階に上がると、椅子がいくつも並んだ畳敷きの休憩スペース。宙に浮いたロフトというか、浴室を見下ろす桟敷席のようでもある。欄間も見事で、建築に興味がある人はきっと楽しいはず。鳥獣戯画を模したアニメーションが壁に映し出され、昔と今のコラボレーションとでも言うべきか。古さを残しつつ、新しい発想をどんどん取り入れ、この先の何十年を見据えているのかもしれない。

男女浴室をぶち抜いて男性専用としたが、毎月10日・20日・30日の10:00〜24:00に限ってレディースデーを開催している。交通便も良く、気軽に立ち寄ることができ、周辺に飲食店も多くあるのも魅力だ。

PARADICE ※男性専用
住所/東京都港区芝5-23-16 [地図]
電話/ー
交通/JR山手線・京浜東北線 田町駅より徒歩5分
     都営三田線・浅草線 三田駅より徒歩5分
料金/最初の30分750円、以降10分ごと250円
     個室サウナは90分3,500円
時間/24時間(清掃時間4:00〜6:00を除く)

※浴室やサウナの写真は公式サイトより転載
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント