旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

温泉銭湯

中延温泉松の湯(東京都品川区戸越)

中延温泉松の湯(東京都品川区戸越)中延は都営浅草線と東急大井町線、国道1号線(第二京浜)が交差する町。マンションが多く建ち並ぶエリアで、駅から真っすぐ徒歩2分の好立地だが、中延温泉松の湯は昔ながらの佇まいで建つ。創業は昭和23年(現在の建物は昭和33年築)。券売機にフロントと多少のアレンジはあるが、銭湯ならではの高い天井、富士山のペンキ絵など銭湯マニアには堪らない空間だ。

サウナ利用の場合は引っ掛け鍵とバスタオルを受け取る。入室の際にはウレタンマットを使用し、バスタオルはバッグごと浴室内にぶら下げておくのがローカルルールのようだ。男湯はロッキーサウナで、5分おきのオートロウリュによって室内の湿度を適度に保つ(女湯は遠赤外線ヒーター)。温泉は水風呂でも使用しており、肌ざわりもよく、適度に冷たい。

電気風呂やジェットバスを備えた主浴槽、入浴剤を使用した替わり湯が浴室内にあって、露天風呂は炭酸泉。富士山を描いたペンキ絵は、銭湯絵師・中島盛夫氏による。男女の浴室にまたがって描かれ、壮大だ。なかなか風情ある銭湯だが、ドラマのロケ地にも使用されたという。シャンプーやボディソープを備えており、気軽に利用することができる。

中延温泉 松の湯(東京銭湯マップ)

中延温泉松の湯
源泉/中延温泉(温泉法の温泉)
住所/東京都品川区戸越6-23-15 [地図]
電話/03-3783-1832
交通/東急大井町線・都営浅草線 中延駅より徒歩2分
料金/大人550円、中人200円、小人100円
     サウナは別途400円
時間/15:00〜24:00(日曜日は10:00〜24:00)
     毎週月曜日定休(祝日の場合は翌日)

日吉湯(横浜市港北区日吉本町)

日吉湯(横浜市港北区日吉本町)慶応理工学部のある街、日吉。ひとつ隣の日吉本町には、住宅やマンションなどが整然と建ち並ぶ。日吉湯はその一画にあるビル型の銭湯だ。階段またはエレベーターで2階に上がり、券売機でチケットを購入。今回はサウナ付きの手ぶらセットにしたので、フロントでビニールバッグとベージュのバスタオルを貰う。ビニールバッグの中には水色のフェイスタオル・バスタオル、リンスインシャンプーのパウチ、固形石鹸、サウナ室の引っ掛け鍵が入っていた。

日吉湯(横浜市港北区日吉本町)浴室の奥にサウナ室があって、目の前にフックと棚がある。ビニールバッグごと引っ掛けるもよし、サウナで使ったベージュのバスタオルを棚に置くもよし。サウナは遠赤外線ヒーターでテレビあり。隣接する水風呂は窓が開け放たれており、外気が涼しくて気持ちがいい。室内は背中合わせに洗い場が並び、大きな湯船の一部はジェット付き。

男女の浴室は日替わりで、露天風呂が和風か洋風か趣が異なるようだ。この日は男湯が和風の岩風呂。小さな湯船は高い壁に囲まれているが、やはり外気が感じられる。茶褐色の温泉を使用しており、近くの綱島温泉にあやかってか、こちらでもラジウム温泉を謳っている。

日吉湯(神奈川県浴場組合)

日吉湯
源泉/横浜温泉(横浜第40号:ナトリウムー炭酸水素塩冷鉱泉)
住所/横浜市港北区日吉本町4-15-9 [地図]
電話/045-561-5315
交通/横浜市営地下鉄グリーンライン日吉本町駅より徒歩3分
料金/大人530円、中人200円、小人100円
     サウナは別途250円
時間/14:00〜23:00、毎月4・14・24日定休(土日祝日の場合は翌日)

押上温泉 大黒湯(東京都墨田区横川)

押上温泉 大黒湯(東京都墨田区横川)夜も眠らない街・錦糸町と、スカイツリーの押上に挟まれたこの地域は、下町風情を感じさせる住宅地。この一画にある大黒湯は、昔ながらの銭湯なのに夜通し営業。深夜のお勤め帰り、あるいは夜勤明けや出勤前の朝風呂など、どの時間帯もそれなりの利用者がいるのだろう。東京ってすごい。そしてこの近隣の銭湯といえば、姉妹店の黄金湯、5年前に建替えオープンした御谷湯、スカイツリーの真下というべき薬師湯と、どこも人気と実力を兼ね備えている。

押上温泉 大黒湯(東京都墨田区横川)券売機でチケットを購入してフロントへ。サウナ利用だと手首に紙テープを巻いてくれる。タオルが付くわけではないし、コの字型にベンチを設えたサウナ室は狭いし、熱源は頭上に設置した小さな電気式の遠赤外線ヒーター。設置場所と初期投資の考慮したのだろうが、この方式のサウナは珍しい。頭ばかりが熱くなるのは困ったものだけど。ちなみに浴室は「大露天」「炭酸泉」の2タイプが男女日替わりとなる。この日は男湯が炭酸泉側。もう一方の大露天側にはスチームサウナを設けている。

押上温泉 大黒湯(東京都墨田区横川)大黒湯には外気浴スペースもある。外階段を上がるとウッドデッキにはハンモックやベンチがあって、スカイツリーが頭をのぞかせている。銭湯なのに独立した空間を設けているのも珍しいし、まさか屋上に設けるとは。富士山のペンキ絵が描かれた典型的な銭湯空間と、男女日替わりで楽しめる趣向を凝らした湯船の数々。地元の人たちにとっては昔からの社交場だし、そうでない人も気軽に立ち寄り、下町の雰囲気を垣間見ることができる。

押上温泉 大黒湯(東京都墨田区横川)

押上温泉 大黒湯
源泉/押上温泉(温泉法の温泉)
住所/東京都墨田区横川3-12-14 [地図]
電話/03-3622-6698
交通/地下鉄・東武・京成 押上駅より徒歩6分
     JR総武線 錦糸町駅より徒歩15分
料金/大人470円、中学生370円、小学生180円、幼児80円
     サウナは平日300円、休日330円
時間/15:00〜翌10:00(土曜日14:00〜・日祝13:00〜)
     毎週火曜日定休(祝日の場合は翌日)
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント