旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

期間限定

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN -サウナランド下北沢-(東京都世田谷区北沢) ※期間終了

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)小田急線が地下に潜ってからというもの、駅前の様子が一変してしまった下北沢。線路跡はいまだ整備が進められており、「下北線路街空き地」ではテントサウナのイベントが行われていた。昨年初頭も同様のイベントが行われていたが、今回の「サウナランド アンダーノースヘブン(サウナランド下北沢)」は、会期が1/21〜3/21までちょうど2か月間開催。

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)事前予約が原則だが、平日の昼間に直接訪ねてみたら「すぐ入れますよ」と。テントサウナイベントだけあって、受付は簡素な仮設テント。会場は仮設シートで覆われ、脱衣所は仮設プレハブ。水着に着替えてプレハブを出ると、目の前には大小のテントサウナ4張りと、仮設プール、椅子がいくつか並んでいた。すべて仮設とはいえ、これも保健所の許可を得た公衆浴場。水着とはいえ男女別浴。

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)案内のお姉さんに説明をいただき、端から順番に入ってみる。まずは、アロマオイル4種類から好みでセルフロウリュできるというテント。つぎは、クラフト温泉「ルフロ」を使用したテント。そして、スチームジェネレーターを備えたテント。熱めに仕上げており、ラドル2杯程度のロウリュでさらに熱く、スチームジェネレーターは熱すぎて2〜3分で脱出。真冬ならまだしも、といった激熱体験は、施設では決して味わえない。

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)最後に大型のテントへ。薪ストーブ3基を備え、熱波師によるアウフグースイベントでは立ち見含め最大で20〜30名を収容したという。会場は仮設シートで覆われているものの、下北沢という土地柄、周りの雑居ビルの上階を眺めるし、その中にはパチンコミナミの屋上看板も。そして、シートを隔てて外からは、子供たちのきゃっきゃした声が聞こえてくる。

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)サウナと水風呂を繰り返しているうちに、やっぱり春先とはいえ、寒くて身体がおかしくなってきそう。温かいシャワーを浴びておしまい。このようなイベントが都会の一画で行われているなんて、よくよく考えれば不思議なこと。サウナが身近に感じられ、河原やキャンプ場に行かずともテントサウナが楽しめる。なかなか貴重な体験だった。

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)


SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)
期間/2023/1/21〜3/21
住所/東京都世田谷区北沢2-33-12付近 下北線路街 [地図]
電話/ー
交通/小田急線・京王井の頭線 下北沢駅東口より徒歩4分
料金/平日90分:男性2,800円・女性2,000円
     休日90分:男性3,700円、女性3,000円
時間/10:00〜22:00

チームラボリコネクト アートとサウナ 六本木(東京都港区六本木)

チームラボリコネクト アートとサウナ 六本木(東京都港区六本木)まばゆい光で彩られたサウナの写真とともに、ツイッターに流れてくる「チームラボ」の名前。新しい店舗がオープンしたのか、リニューアルしたのか、情報に疎いせいかさっぱりわからず。そしたら職場のパートさんいわく、チームラボとはグラフィックデザインやプロジェクションマッピングなどを手掛けるアート集団なのだと。この一言で合っているのかどうかわからないけれど。サウナが当たり前のように世間の話題になっているのだと思ったし、店舗以外の別方向からのアプローチをスルー出来ないなと。キャンプからのアプローチとして、テントサウナが広く認知されているように。



チームラボリコネクト アートとサウナ 六本木(東京都港区六本木)試しに「チームラボサウナ」と検索して、その勢いのままチケットを購入し、すぐさま電車に乗る。思い立ったが吉日だ。六本木駅からさんざん迷って、交差点の先に見えたのは仮設の長屋だった。サウナラボのように雑居ビルのワンフロアかと思っていたから拍子抜け。まさか六本木で平屋とは誰が想像するだろうか。屋外にひとり並び、しばらくすると小屋に呼ばれる。「ととのい」とは何たるか、サウナ→水風呂→アート浴についての映像を観る。そして、フェイスタオルとバスタオル、水着、マスクを手にして、ここから100分間。退場の際にチェックがないけど、どうやって時間管理しているのか。

チームラボリコネクト アートとサウナ 六本木(東京都港区六本木)長屋の入口は男女別の脱衣所に直結。ロッカーは好きな箇所を使用し、ここから先は水着にて。隣接して温水シャワーがあり、その先にサウナエリア。水着なので男女共用となるが、7室のうち2室は女性専用。7室は80℃〜100℃、ロウリュの有無(量)で分かれており、混雑具合を確認するモニターもある。下調べなど一切せずに出掛けているし、期間限定イベントだし、実際にサウナがあるのか半信半疑でいたが、メトスのikiZIEL(新商品)が元気に稼働中。店舗レベルの広さがあって、色とりどりに変わるLED照明に、水音やヒーリング的なBGMが流れる。

チームラボリコネクト アートとサウナ 六本木(東京都港区六本木)若い世代が多く、カップルもちらほら。彼女が彼氏に「ととのい」を説明していたり、時代は変わったなぁと。薄暗さもあって、中年でも一人でも肩身の狭い思いはないかなぁと。スタッフがやって来てロウリュをしてくれるけど、じょうろなのが微笑ましい。水風呂はなく、冷水シャワーを浴びる。わかりやすく言えば、恵比寿や五反田のドシーのように。目安として1〜2分と言うが、冷たいし、座りたい。ちなみに脱衣所とサウナ以外では撮影OK。

チームラボリコネクト アートとサウナ 六本木(東京都港区六本木)そして、このイベントのメインたるところのアート浴。文字で説明するよりも、映像を観てもらった方がいいし、実際に観てもらった方がいい。チームラボは各地で映像表現のイベントを開催しており、サウナもその一環。ほかとの違いは、意識がクリアな状態にあることだろうか。外観からの想像をはるかに超えるスケール感だし、サウナのあとアートに接しているのが不思議。しかも大都会六本木で。100分だとやはり3セットが限界か。ととのっていないし、ととのおうとしていない時点で「ととのい、アートと一体となり、リコネクトする」という趣旨を達成していないが、予備知識なく訪ねたことで、すべてが貴重な体験だった。

チームラボリコネクト アートとサウナ 六本木 
期間/2021/3/22〜8/31(会期延長11/23まで)
住所/東京都港区六本木5-10-25 [地図]
電話/−
交通/東京メトロ日比谷線 六本木駅1c出口より徒歩約7分
     都営地下鉄大江戸線 六本木駅3番出口から徒歩約5分
料金/平日4,800円、休日5,800円(事前予約制)
時間/10:00〜23:00(3/22〜4/23の平日は12:00〜23:00)






カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント