旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

川崎市麻生区

松葉浴場(川崎市麻生区百合丘)

松葉浴場(川崎市麻生区百合丘)目覚しく発展を遂げている新百合ヶ丘と比較するといまいちマイナーな感じがする百合ヶ丘であるが、駅を1つ隔てただけなのに住宅地としては閑静で住みやすそうな町だ。わずかに商店が建ち並ぶ駅南口より線路沿いを新宿方面へ。朝日生命のビルを右折したら住宅街を真っ直ぐ。地名が「丘」というだけあって緩いアップダウンが多い町だが、住宅地に入ったら平坦な一本道。もうそろそろだろ…と思った頃に松葉浴場の「サウナ」のド派手な看板が見えてくる。コインランドリーを併設し、屋号や営業案内などを示した電飾看板も派手に灯っている。斜向かいにスリーエフ、隣接して定食屋、豆腐屋、パン屋が並んでおり、この一帯は富士塚商店会というらしい。

フロントの真向かいにある券売機で料金を支払う。サウナを宣伝するわりには、別途300円はちょっと高い。黄色のバスタオルがサウナ利用者の証であるらしく、脱衣所内には不正利用や無断利用についての注意書きが貼り出されている。バスタオルを複数人で使いまわしたり、持ち帰ったりする輩がいるらしい。ほのぼのとするのは「焼肉松葉」の宣伝。柿生にあり、松葉浴場とは姉妹店。どちらが姉で、どちらが妹なんだか…。それにしても脱衣所は広い。ジュースの自販機やぶら下がり健康器、テーブル、丸椅子のほか、テレビもある。フロント脇のロビーは禁煙だったが、脱衣所では喫煙OK。といったわけで、湯あがりに脱衣所でのんびり過ごす人が多い。

浴室もまた広々としている。カランは女湯との間仕切り壁際のほか、島式で3列並び、合計で39個。すべてに固定式のシャワーがついている。ほかにシャワーブースが3人分。これだけ大勢を収容できる町の銭湯は滅多にないはず。訪れたのは平日の夕方だったが、半分くらいのカランが埋まっていた。

湯船は浴室の奥にL字型に配置され、寝湯、高温湯、座湯ジャグジー、ラドン湯、電気風呂、水風呂と種類は多い。いずれもお湯はぬるく、40℃ほどか。高温湯ですらぬるく感じたので、長湯好きの人には良いだろう。湯船の縁までたっぷりとお湯が入っており、1つ1つの湯船がゆったりとしているのも良い。電気風呂だけちょっと狭くて、いきなり電極板に足が触れるので面食らったが。露天風呂もあるのだが、「燃料高騰により休止中」とのこと。一時期に比べればだいぶ原油価格も下がったが、これだけ乱高下する時代では休止もやむなしか。

浴室の半分くらいは窓ガラスだが、風呂の説明や注意書きが掲げられている。タイル絵が2ヶ所あり、ひとつは雪をかぶった山並み、もうひとつはのどかな牧場。白いタイルを基調とした浴室内は明るくて清潔感がある。営業面の努力も旺盛で、日曜日や祝日には朝風呂を、毎月第4日曜日は「天然ハーブ湯」を行っている。住宅街にありながら庶民的な雰囲気はなく、むしろスーパー銭湯のミニ版といった感じか。露天風呂の復活の日を待ちたい。

松葉浴場(神奈川県浴場組合)
松葉浴場(川崎浴場組合連合会)

松葉浴場
住所/川崎市麻生区百合丘3-3-5 [地図
電話/044-951-2683
交通/小田急線百合ヶ丘駅より徒歩10分
     ※無料駐車場12台分あり
料金/大人450円、中人180円、小人80円
     ※サウナは別途300円
時間/(火〜金)14:00〜25:00
     (土曜日)10:00〜25:00
     (日・祝)8:00〜25:00
     毎週月曜日定休(祝日の場合は営業)

湯快爽快くりひら(川崎市麻生区片平) ※2023/4/7閉店予定

湯快爽快くりひら小田急線栗平駅の周辺は丘陵地帯のニュータウンといった雰囲気。「湯快爽快くりひら」は駅から南西方向のにあることを駅の地図で知ったが、南口を降りてみると住宅街がどこまでも続いており、どう歩いていけばよいのかわからない。目指すべき方向に目印となる店や看板が一切ないのだ。白鳥中学校を過ぎ、しばらくすると信号のある交差点に出たので、ここで片平川に向かって坂を下りていく。「湯快爽快くりひら」は拡幅工事中、これから栄えていくであろう県道沿いにあった。

今年7月25日にオープンしたばかりとあって、外観も館内の設備も真新しく、受付スタッフの対応も親切丁寧。バーコードのついたリストバンドを受け取り、浴室へ。リストバンドは館内の飲食や整体、あかすりなどを後払いで一括精算するために使い、脱衣所のロッカーとは無関係。タバコの自販機ではバーコードが使えないこと、自販機と喫煙所が離れていることにちょっと不満が残るが。

テーブル席と座敷の客席を持つ食事処、ホールにある足湯、畳敷きで広い休憩室などを両側に見て、浴室はその突き当り。脱衣所から浴室へと入ると、まず手前にあるのが洗い場。左右2列にカランが並び、独立した細長い部屋のような感じ。内風呂としてはジャグジーがいくつかと、ほかに白湯。大きな窓越しに露天風呂が一望でき、明るくて気持ちがいい。テレビつきのサウナと水風呂もある。

露天風呂には地下800mから湧出した源泉を利用している。黒褐色のお湯で、循環かけ流し。ぬるっとした感触が肌に残る。大きな岩でつくった岩風呂は大きな湯船の「ぬる湯」とややこじんまりとした「あつ湯」に分かれている。あつ湯の温度は42.8℃だったが、もうちょっと熱くてもいいかも。ほかに信楽焼の壷湯が4つとうたた寝之湯、そして独立した離れの建物の「庵湯(いおり湯)」がある。室内には3〜4人が入れる大きさの湯船があり、数は少ないがカランもいくつかある。地方の温泉場の共同浴場を思わせる雰囲気。屋外にはベンチもあるが、屋根つきの縁台もあるので、湯冷ましするにはもってこいだ。露天風呂から外の景色は望めないが、湯船どうしに段差があり、広々とした雰囲気がある。夜になるとたいまつでライトアップされる。

別料金であるが館内にはバーデルームもあり、いま流行りの岩盤浴やゲルマニウム温浴の施設がある。今回は利用しなかったが、たまの贅沢にはよいのではないだろうか。

帰りは県道を北へ。しばらくすると桐光学園があり、下校する生徒のあとについて歩く。分譲地内の細い路地を抜け、さらに階段を昇っていくと駅が見えてきた。このルートがいちばんの近道と思われるが、いずれにせよ目印はなかった。どうにかならないものか。

野天湯元 湯快爽快くりひら
源泉/川崎片平温泉(ナトリウム−炭酸水素塩温泉)
住所/川崎市麻生区片平8-2-1 [地図
電話/044-989-2644
交通/小田急多摩線栗平駅より徒歩10分
     津久井道(世田谷町田線・県道3号線)の柿生交差点より県道137号線で1.7km
     ※駐車場173台分あり
料金/(平日)大人900円、小学生以下400円
     (休日)大人1,050円、小学生以下500円
     バーデルーム:岩盤浴(80分)1,400円、ゲルマニウム温浴(20分)1,400円
時間/10:00〜25:00、年中無休

(追記-2023/2/5)
諸般の事情をもって2023/4/7に閉店するとのこと。
湯快爽快くりひら閉店
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント