旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

川崎市幸区

多賀良湯(川崎市幸区下平間)

多賀良湯(川崎市幸区下平間)南武線鹿島田駅といってもピンとこないが、ペディストリアンデッキで新川崎駅と通じており、4〜5分の距離。新川崎駅は横須賀線と湘南新宿ラインが利用できるので、住むには便利そう。東側は商店街が続いており、多賀良湯は府中街道との交差点すぐそば。マンションの1階に店を構え、コインランドリーを併設。前面に3台分の駐車場もあるが、開店直後はやはり地元常連客が多いようだ。

券売機でチケットを購入し、サウナ利用だとバスタオルと引っ掛け鍵を受け取る。脱衣所、浴室ともにマンション銭湯とは感じさせない天井高の開放感。浴室右側に湯船が並び、左側にはサウナと水風呂、洗い場が並ぶ。突き当たりには露天風呂。シャンプーやボディソープなどの備え付けはないので、持参か購入にて。開店直後に訪ねたせいか、常連さん達の挨拶が心地よく、浴室は和やか。

サウナ室はベンチ上下2段、小型の遠赤外線ヒーター。テレビがない代わりに、懐かしのポップスが流れる。そして、12分計がない代わりに、砂時計をひっくり返す。水風呂はすぐ隣、そして露天で外気浴となるが、椅子の1つでもあれば。ちなみに露天風呂の奥には、大きな岩と植栽を配した立派な坪庭。

浴室内にはジェットバスなどと並んで、低温湯というややぬるめの湯船も。2セット目は露天で外気浴などせずに、水風呂から低温湯へと直行。換気のためか扉を開放しているから、いい風が入ってくる。

多賀良湯(神奈川県浴場組合)
多賀良湯(川崎市浴場組合)

多賀良湯
住所/川崎市幸区下平間223 [地図]
電話/044-556-0683
交通/JR南武線鹿島田駅より徒歩10分
料金/大人490円、中人200円、小人100円
     サウナは別途200円
時間/14:00〜23:00、日曜日は6:00〜10:30も営業
     毎週月曜日定休(祭日の場合は翌日)

御幸湯(川崎市幸区小向仲野町)

御幸湯(川崎市幸区小向仲野町)明治天皇が小向村の梅林を行幸したことに因んで名づけられた御幸公園、ないしは幸区。国道1号線(第二京浜)を挟んで西に東芝の工場、東に川崎競馬場の厩舎があり、新旧の住宅が立ち並ぶ一画には御幸湯がある。庶民的風情はその外観からも漂っているが、隣のヤマザキショップに掲げられた「スタンドコーナー COFFEE&JUICE」という看板も時代を感じさせる。玄関をくぐると番台があって、誰しもがイメージする銭湯の光景が広がっている。

御幸湯(川崎市幸区小向仲野町)脱衣所の2面にロッカーがあって、水槽には鯉が泳いでいる。中央には簡素なテーブルと椅子、そして体重計とエアロバイク。漕いでみたい衝動に駆られたが、一見客にとっては勇気がいる。濡れ縁は喫煙所を兼ねており、トイレにも通じている。

浴室にペンキ絵はないが、白タイルの明るい空間だ。洗い場のカランは仕切り壁側から7、島列で5-5、片側の島列で5つ並び、立ちシャワー2つと小さな水風呂、そして別料金(300円)のガス遠赤外線サウナ。道路端の電飾看板には「本格サウナ」とも。しかし利用客が誰もいないのではもったいない。

御幸湯(川崎市幸区小向仲野町)浴室の奥に湯船が3つ。座湯ジャグジー(超音波座風呂)、バイブラ湯、電気風呂を兼ねた薬風呂には「寿湯」のプレート。袋詰めされた薬草が浮かんでいる。銭湯らしく、いずれの湯もじんわりと熱い。

御幸湯を訪ねたのは平日の夕暮れ時。客はまばらでお年寄りばかり。みなご近所さんだろうけど、客どうし話をするわけでもなく、静かな時間が流れている。庶民的な外観のわりに、中は特筆すべきことなくいたって普通だったが、これこそ「普段使い」としての町の銭湯本来あるべき姿だな、と勝手に結論づけておく。

御幸湯(神奈川県浴場組合)
御幸湯(川崎浴場組合連合会)

御幸湯
住所/川崎市幸区小向仲野町1-29 [地図]
電話/044-511-5082
交通/JR川崎駅西口北よりバス「御幸公園前」停徒歩4分
     東急多摩川線矢口渡駅より徒歩23分
     JR南武線鹿島田駅より徒歩25分
料金/大人470円、中人200円、小人100円
     サウナは別途300円
時間/15:00〜23:00、不定休

睦湯(川崎市幸区戸手本町)

川崎市の日帰り温泉といえば「志楽の湯」が有名。この一帯は掘れば黒湯が湧くのか、矢向駅周辺には矢向湯、富士の湯(後日掲載)と、温泉を使用した銭湯もある。しかし今日ご紹介するのは温泉ではない普通の銭湯、しかも志楽の湯から東に200mしか離れていない。

睦湯(川崎市幸区戸手本町)スーパー銭湯を目の仇にしていた時代もあったようだが、この町ではどう共存共栄を図っているのか。志楽の湯は高級感ある落ち着いた佇まいであるのに対し、ここ睦湯はマンション銭湯とはいえ庶民的な外観。サウナは現在200円に値下げしており、志楽の湯の平日平日入館料(タオルなし)に比べれば若干安い。サウナを利用しなければほぼ半額なので、手軽にひとっ風呂したいなら睦湯といったところか。

睦湯(川崎市幸区戸手本町)フロント式で小さなロビーあり。脱衣所はとくに変わったところもなく、浴室はややこじんまり。間仕切壁側にカランが8つ+立ちシャワー1つ、外壁側に6つ、島列は3-3、すべて固定式のシャワー付き。湯船は室内の奥から真ん中かけての変形縦長配置で、電気風呂、ボディマッサージ、立ちジャグジー、バイブラ湯をうまく組み込んでいる。

これだけだと普通の銭湯だが、睦湯には露天風呂と露天水風呂もある。緑色の入浴剤だったが、宝寿湯のプレートもあり、日替わりとしているのだろうか。塀に囲まれ一部に屋根がかかっているが(水風呂はすだれ)、普通のマンション銭湯だと思って訪れているから、ちょっと得した気分。

川崎近辺では志楽の湯の知名度は抜群だが、たまに気分を変えて、「町の銭湯ってどんな感じかなぁ」と立ち寄っていただければ、志楽派の人にも新しい扉が開くのではないだろうか。

睦湯(神奈川県浴場組合)
睦湯(川崎銭湯どっと混む)

睦湯
住所/川崎市幸区戸手本町2-206 [地図
電話/044-511-8412
交通/JR南武線矢向駅から徒歩9分
料金/大人450円、中人180円、小人80円
     サウナは別途200円
時間/13:45〜23:00、不定休
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント