旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

横浜市旭区

竜泉寺の湯 横濱鶴ヶ峰店(横浜市旭区白根) ※2013/3/4オープン

竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店(横浜市旭区白根)愛知県内の2店舗を発祥とし、2010年4月には関東初進出となる湘南茅ヶ崎店をオープンさせると、たちまち地域の人気を席巻するに至った「竜泉寺の湯」。そして、ついには神奈川県内2店舗目が横浜市旭区にオープンした。当初の情報では昨年12月中、その後の発表では1月下旬とされていたが、工事が遅れた関係によって予定は延び延びとなり、ようやく3月4日にグランドオープン。

竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店(横浜市旭区白根)横浜市西部にあって、市民憩いのズーラシア県立四季の森公園は3km圏内。最寄駅は相鉄線だと鶴ヶ峰や西谷、横浜線だと鴨居や中山となるが、いずれもそれなりの距離がある。今回は八王子街道経由で訪ねたが、朝はちょっとした通勤渋滞も。利便性のよい立地とは言えないが、西谷から羽沢を経て新横浜や綱島に至る相鉄・東急の延伸計画もあり、遠い将来におけるさらなる地域発展や集客を見据えての出店なのかもしれない。

竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店(横浜市旭区白根)高台に建ち、見た目も実際の規模もかなり大きい。エレベーターで2階に上がると、オープンしたばかりとあって各方面から贈られた花鉢が並んでいた。そのなかには元巨人軍の桑田真澄、広島カープの前田健太といった名も。

券売機でチケットを購入し、改札機に通して入館。岩盤浴やタオルなどの物品は、その次の券売機でチケットを購入する。岩盤浴着と大判タオルはカウンターにて受け取るが、その際には下足箱の鍵と引き換えにリストバンドを貰う。館内ではマッサージ、ドリンク&軽食コーナーなども券売機精算。そして脱衣所、場合によっては小物ロッカーを利用すれば、3つのリストバンドを腕に巻くことになる。

竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店(横浜市旭区白根)
竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店Facebookページより

竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店(横浜市旭区白根)「高濃度炭酸泉」を売りにしているだけあって、浴室に入るとすぐに人工炭酸泉の大きな湯船。炭酸ガスの気泡がびっしりと身体を包みこむ。炭酸泉の効果や朝湯のススメなど、看板がやたらと掲げれているのも竜泉寺の湯の特徴。ジャグジーはセンサーの反応がイマイチの気もしたが数も多く、電気風呂は「強」「普通」「微」の3種類。バイブラ湯は約38℃の不感温度のため長くお湯につかっていられる。そのほか浴室内には子供用のぬる湯、水風呂、2種類のサウナ(黄土サウナ、塩サウナ)がある。

竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店(横浜市旭区白根)

露天風呂では地下2000mから湧出した温泉を使用している。メインの岩風呂にはテレビを設置。段差を設けており、全身浴・半身浴で楽しめる。源泉は無色透明ながらも、若干白みがかっているようにも見える。さらさらとした肌ざわりが素晴らしく、もっと宣伝すべきと思った。ほかに寝ころび湯、座湯、壺湯も。高い塀がぐるりと囲んでおり、景色をまったく楽しめないのが残念。

竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店(横浜市旭区白根)

竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店(横浜市旭区白根)竜泉寺の湯のもうひとつの自慢が岩盤浴。全部で6室(うち1室は女性専用)+冷風ルームと数が多く、1室あたりの広さは湘南茅ヶ崎店よりも広い。岩盤タイルに横たわる、いわゆる岩盤浴は1室のみで、ほかは岩塩やゲルマニウム鉱石が敷き詰められており、また汗蒸幕という韓国伝統のサウナ室。岩盤浴利用者には専用の休憩スペースもあり、長時間楽しんで500円は安い。

竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店(横浜市旭区白根)レストランは現金精算。まだレギュラーメニューの用意がなくて残念。大きな窓からは住宅地の風景を一望する。館内で外の景色を眺められるのは、レストランと外気浴デッキのみ。誰でも利用できる休憩所といえば、館内のど真ん中に広く占める畳敷きスペース。平日とはいえオープン3日目とあって在館客は多く、ごろ寝している人はさすがに見なかったが、のんびりと過ごすことができる。

湘南茅ヶ崎店の成功を土台とし、さらなる快適施設へと進化させたのが、ここ横濱鶴ヶ峰店。店内には時おり、ここは横浜別天地〜竜泉寺の湯♪ というおなじみの歌が流れていた。横浜にもお風呂の新名所誕生!といったところか。

竜泉寺の湯横濱鶴ヶ峰店
源泉/竜泉寺温泉(ナトリウム−塩化物泉)
住所/横浜市旭区白根8-8 [地図
電話/045-459-5268
交通/相鉄線西谷駅北口よりバス7分「千丸台団地」停徒歩4分
     JR横浜線鴨居駅よりバス16分「千丸台団地」停徒歩4分
     相鉄線鶴ヶ峰駅、JR横浜線・地下鉄中山駅より無料送迎バスあり
     国道16号線(八王子街道)「下白根」交差点より約1.5km
     県道45号線(中原街道)「長坂」交差点より約2.2km
     ※無料駐車場300台以上あり
料金/大人600円、小学生300円、幼児100円(4歳以上)
     朝風呂500円(6:00〜9:00に入館)
     岩盤浴は別途500円(中学生以上)
時間/6:00〜25:00、年中無休

横浜温泉チャレンジャー(横浜市旭区上川井町) ※2021/12/31閉店

横浜温泉チャレンジャー横浜温泉チャレンジャーがある上川井町は国道16号線(保土ヶ谷バイパス)、環状4号、東名高速横浜町田ICが交わる交通の要衝であるが、通りから外れた東側には若葉台団地のマンション群が立ち並んでいる。郊外型のニュータウンといった雰囲気だが、団地の外郭通りの外側には緑が多く、のどかな田園風景が広がっている。横浜温泉チャレンジャーは外郭通りから外側にゆるい坂道を下りたところにある。特別養護老人ホーム「あだちホーム」が地域交流施設という名目で運営している。老人ホームとは出入口は別なのだが、チャレンジャーの入口も病院や公民館を思わせるつくりである。

運営主体が老人ホームというだけあって、脱衣所のあちらこちらに健康増進を提起する張り紙がある。浴室内にも娯楽的要素はまったくなく、研修施設を訪れているような錯覚すら覚える。内風呂のみだが湯船は3つあり、うち2つはジャグジー。すべてが源泉を使用しており、お湯は無色透明だが、湯船では黄緑に茶色を混ぜたような色に見える。よく温まるので外にあるビーチチェアで休憩したかったのだが、扉は締切になっていた。脱衣所からは出られるようだ。

カランにはシャンプーやボディソープが置いていないので、持参するかフロントで購入しなくてはならない。温泉銭湯だと思えばよいかもしれない。ちなみに屋外には温泉販売スタンドがあり、1リッターあたり10円(5リッター以上)で販売しているほか、近隣地域には宅配も行っている。また、貸切風呂ならぬ個別浴室を4室備えているのも老人ホームが運営主体であるからだろう。身体に障害がある人や皮膚疾患がある人が利用できる(要予約)。風呂上がりにはテーブル席&畳敷きの多目的スペースで休憩できる。昼時にはそばやうどんの食事ができる様子。

スーパー銭湯のような気軽な温泉施設をイメージして訪れると戸惑うかもしれない。施設の雰囲気のせいなのか、客層としては高齢の方が多いような気もする。というわけで何にチャレンジしているのか、ネーミングについては謎だったが、それはホームページで解明。「チャレンジャー」の由来は大阪のボーリング業者の社名から。実際に掘削したのは秋田の業者だが。ちなみに源泉は地下1,500mから湧出している。

横浜温泉チャレンジャー
源泉/横浜温泉(ナトリウム−塩化物泉)
住所/横浜市旭区上川井町2287 [地図
電話/045-922-5590
交通/相鉄線三ツ境駅北口よりバス10分、鶴ヶ峰駅よりバス18分
     JR横浜線長津田駅よりバス12分、十日市場駅よりバス20分
     いずれも「若葉台南」停徒歩5分
     東急田園都市線青葉台駅よりバス20分「若葉台中央」停徒歩10分
     車なら環状4号「若葉台西側」交差点より若葉台団地へ約800m
料金/大人500円、子供250円(2時間以内)
時間/7:00〜23:00、年中無休
     ※毎月第3火曜日のみ15:00〜23:00の営業
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント