

ウインズラジャは、温泉施設とフィットネスクラブ、ゴルフ練習場からなる総合レジャー施設。横浜新道上矢部ICや国道1号線不動坂交差点からほど近く、瀬谷柏尾道路に面して独創的な外観を持つビルが建っている。姉妹店として、千葉県浦安市に「舞浜ユーラシア」(温泉施設とホテル)、埼玉県新座市にゴルフ練習場があり、運営するのはコンビニ向けの弁当・惣菜類の製造大手株式会社武蔵野。戸塚温泉ラジャの湯は平成13年4月にオープンした。


1階フロアにあるのはゴルフ練習場(ウインズラジャゴルフステーション)の受付。吹き抜けのある空間はリゾートホテルのロビーのようでもあるが、10:00〜17:00まではカフェとして営業中。パーティー利用もできるようだ。「ラジャの湯」にはエレベーターで5階のフロントへ。ここも温浴施設らしからぬ雰囲気。入館料を支払い、ロッカーキー(バーコード付きリストバンド)と館内着、フェイスタオル・バスタオルを受け取る。なお、館内の飲食等はリストバンドでの退館時精算。21:30以降の深夜割引料金には館内着は付かない。
浴室はAエリア(TV付き露天エリア)・Bエリア(洞窟風呂エリア)の2タイプがあり、半月ごとに男女入れ替えとなる。かつて訪れたときはAエリアだったけど、先日はBエリアだったので、記憶の新しいほうを中心に紹介したい。どちらも湯船の種類やジャグジー等の設備は変わらないが、Aエリアがタイル張りなのに対し、Bエリアは湯船のふちに石を並べている。室内のレイアウトも異なるが、いちばんは露天風呂の趣向が異なる。
さて、Aエリア。浴室の手前に洗い場、左手にサウナ、奥に湯船を配置し、さらに露天スペースへと続いている。まずは地下1,510mから湧出する温泉を使用した湯船。透明度は10cmほどの黒湯で、すべすべした肌ざわり。かすかに油臭を感じることもできる。ジャグジー類は1ヶ所にまとめられており、ボディジェット、座湯ジャグジー、寝湯バイブラが各2基ずつ。湯船の中で深さに差をつけており、またじゅうぶんな広さを設けている。ほかに冷たすぎる水風呂(17℃くらい)もある。サウナは2つ。高温乾式サウナはコの字型の2段式で、室内は広々としている。男湯は毎週日曜日、女湯は毎週水曜日にロウリュを開催している。スチームサウナでは天然のハーブを使用しており、中温とはいえ熱風が吹き付ける。
露天スペースのメインは、これまたふちに岩を並べた湯船だが、一部を洞窟風呂にしている。薄暗い中で静かに入浴したい人にはおすすめだ。なお、洞窟内から勢いよくお湯が流れてくるので、真っ黒のお湯はところどころ白く泡立っている。もう1つの湯船は温泉使用ではなく、かつてはバイブラ湯だったのだろうが、それも休止中だった。1.5mほど高い位置にあり、周囲の視線を感じることなく、ゆったりと入浴できる。ちなみにBエリアでは温泉使用が長方形タイル張り湯船+寝湯+TVで、涅槃像のオブジェあり。温泉使用でない湯船はひょうたん型ジャグジーと座湯。露天スペースは5mほどの高い壁に囲まれており、外の景色を眺めることはできないが、壁に描かれた絵のセンスは他にはない趣だ。熱帯雨林と思しき植物や鳥。蓮の水辺で憩う女性。バリ島あたりのイメージ?と帰宅後に調べてみると、「ラジャ(Raja)」はサンスクリット語で「王」の意味(強大な権力の場合はマハラジャ)。インドよりヒンドゥー教とともに伝播しているから、バリ島で正解というわけ。あちこち旅行してきた経験がここで生きるとは…。それから、かつては「スカイガーデンスパ」として水着エリアもあったが、経年劣化による故障のため閉鎖されている。
浴室のある5階から階段またはエレベーターで下ると、3階のレストラン・休憩処・ボディケアのフロア。あれ?と思うが、4階はない。利用しなかったが岩盤浴は7階にあり、やはり6階はないのだ。そして3階の話だが、休憩フロアは畳敷き(数は少ないがマンガ本あり)スペース、個別テレビのあるリクライニングシートの部屋があり、館内着を着た人でないと利用することはできない。レストランは和食メニューを中心として品数も多い。
かつてはオールナイトで営業していたが、節電への取り組みのため深夜営業を自粛。今年6月1日より24時までの営業となった。それにあわせて入館料を500円値下げした。とはいえ、以前は館内着なしのお手軽プランを現在の価格(1,200円)としていたが、そのプランを廃止し、新たに深夜割引料金を設定した。年会費500円の会員料金の設定もあり、会員だと1回につき200円安いのだが、一般料金でもさらにもう一声を期待したいところ。深夜料金にいたっては、仕事帰りでも立ち寄れる19時以降などにすれば客足も増すだろうし、食事との相乗効果で客単価も増えるはず。ツイッターが3月11日以来更新されていないことも気になるし、ホームページも古い情報がちらほら。開業10周年を迎えたいまこそ、積極的に宣伝活動すべきと思うのだが。と言いつつも、風呂に入ったり、食事したり、うたた寝したりして長時間寛ぎたい人にはおすすめしたい施設ではある。
戸塚温泉ラジャの湯
源泉/戸塚温泉(ナトリウム−塩化物泉)
住所/横浜市戸塚区上矢部町284-1 [地図]
電話/045-810-5155
交通/JR東海道線・市営地下鉄戸塚駅東口よりバス9分「ウインズラジャ前」停徒歩1分
JR東海道線戸塚駅、横須賀線東戸塚駅より無料送迎バスもあり
国道1号線「不動坂」交差点より瀬谷柏尾道路で約850m
※駐車場1,000台分あり(5時間まで無料)
料金/(平日)大人1,200円、小人600円、幼児100円
(休日)大人1,400円、小人700円、幼児100円
※館内着、フェイスタオル、バスタオル付き
深夜割引料金(21:30以降)は下記の通り
(平日)大人1,000円、小人500円、幼児100円
(休日)大人1,200円、小人500円、幼児100円
※フェイスタオル。バスタオル付き。館内着別途200円
※小人は小学生以上、幼児は3歳以下無料
岩盤浴は800円(50分、11:00〜21:00)
時間/10:00〜24:00、年中無休
(追記-2011/9/1)
戸塚温泉ラジャの湯と1Fフィットネスは10月末をもって閉館が決定。
(フットサルとゴルフは現行通り営業)
詳細はこちらのページにて。

