


さて、肝心の浴室だが、内風呂はバラエティーに富んでおり、メインはゆったりとした広さを持つ温泉浴槽(循環式)。以下、井戸水循環式の人工炭酸泉、寝湯や座湯のジャグジーと電気風呂、水風呂。最近は炭酸泉の人気がすっかり定着しており、こちらでも空くタイミングを見計らう必要あり。もうちょっと湯船が広かったら…という気も。サウナはドライ式とスチーム式(薬草を蒸した塩サウナ)の2つ。後者はスチームサウナにありがちな息苦しさがなく、快適な温度で楽しめたが、前者はいたって普通のタワーサウナ。

露天風呂のメインといえば2つ並んだ岩風呂で、1つは源泉かけ流し、もう1つは循環式。ほかに檜風呂、寝ころび湯、井戸水を使用した石釜風呂が3つ。檜風呂は湯船の縁にだけ檜をあしらったもので、加水かつ循環式。となれば源泉かけ流しの岩風呂に人気が集中しがちだが、意外と均等に客が分散しているから不思議。ゆったりとお湯につかりたいという心理か。源泉は地下1,700mから湧出し、ほんのり琥珀色の湯。泉温41.4℃、湧出量は毎分355リットル。個性は弱いが、優しい肌ざわりを実感できる。

稲城天然温泉季乃彩
源泉/稲城天然温泉(ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物泉)
住所/東京都稲城市向陽台6-13 [地図]
電話/042-370-2614
交通/JR南武線南多摩駅より徒歩5分
京王相模原線稲城駅よりバス7分「城山公園」停下車すぐ
川崎街道(都道41号線)南多摩駅交差点より約300m
※無料駐車場198台分あり
料金/(平日)大人700円、小人400円
(休日)大人900円、小人600円
岩盤浴は別途500円(12歳以上)
※小人は12歳未満
時間/9:00〜25:00
3・6・9・12月の第3火曜日休館予定