旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

江戸川区

東京健康ランドまねきの湯(東京都江戸川区船堀) ※2023/9/3閉店

東京健康ランドまねきの湯(東京都江戸川区船堀)カラオケボックス大手のまねきねこは、国内で5店舗の温浴施設を運営しており、以前ご紹介した郡山湯処まねきの湯もそのひとつ。ファミリー層を狙ったエンタメ要素や飲食のオペレーションなど、カラオケと温浴で共通する部分もあるのかと。今回訪ねた東京健康ランドまねきの湯は、かつてあった「東京健康ランド」の運営を譲り受けた大型施設。こども入館料無料を打ち出し、最大の集客ポイントとしており、近隣で競合する東京天然温泉古代の湯との差別化を図っている。

東京健康ランドまねきの湯(東京都江戸川区船堀)健康ランドとはいえタオルや館内着は料金に含まれておらず、この店では積み上げ方式。温泉を使用していることにより、さらに入湯税も加算されるから、結局いくら払うんだという話。それでも館内着姿が多いのだから、平日とはいえ長居して満喫しようとする客が多いのだろう。狙い目は第2・第4金曜日の「風呂の日」で、タオルセットと館内着も付いて1,080円。混雑必至だろうけど。

東京健康ランドまねきの湯(東京都江戸川区船堀)下足箱の鍵のバーコードで入館受付をし、脱衣所のロッカーは好きな箇所を使う。つまり、入浴中は手首に2つのバンドを巻く。館内全体の広さはもちろんだが、脱衣所には遠く先までロッカーが並ぶ。さすがは東京と大きく名乗るだけのことはあるが、浴室は古き良き健康ランドの雰囲気そのまま。東京らしく洗練された感じがあってもいいかなと。

東京健康ランドまねきの湯(東京都江戸川区船堀)

人魚の像やライオンの口なども健在。シルクバスやバイブラ湯、入浴剤を使用したイベント湯などあるが、人気は檜風呂の炭酸泉。ここにはテレビを設置しているから、客がじっとして動かない。露天風呂のお湯のよどんだ感じも気になるが、こじんまりとしておまけみたいなものだし。いくつかの湯船で温泉を使用しているが、謳い文句の美肌の湯らしさは感じられず。

高温サウナはスタジアム型とでも言えばよいのか、広々として、真ん中に独立したベンチも設けている。遠赤ヒーター2台に、テレビでは夕方のニュースワイド。年配客でかなり埋まっていた。さらにもう1室、中温サウナもある。

東京健康ランドまねきの湯(東京都江戸川区船堀)食事はリーズナブルな大広間のほか、奮発したい日には焼肉コーナーを。こども入館料無料のせいか家族づれもちらほらいて、飾り気のない下町の雰囲気にあふれていた。あちこちでベルスターが鳴り、スタッフは右へ左へと大忙し。休日は歌謡ショーやビンゴ大会、水曜日はカラオケ大会が行われるようで、さらに賑やかさを増すのだろう。

東京健康ランドまねきの湯(東京都江戸川区船堀)休憩エリアは2階にあって、昨年リニューアルしたばかり。いま流行りのポンドソファやコワーキングスペースもあるし、定番とも言えるゲームコーナー、そしてリクライニングシートの仮眠室も。こども入館料無料でキッズコーナーが有料とは商魂も見え隠れするが、そうでもしないと休日はごった返してしまうのか。本業でもあるカラオケボックスも備えており、さすが抜かりない。家族や友人などでわいわい過ごしたい時にはうってつけだ。一日満喫すればお得感があるのかなと。ただし、ひとりで行くとこの広さがつらいかも。

東京健康ランドまねきの湯(東京都江戸川区船堀)

東京健康ランドまねきの湯
源泉/温泉法の温泉
住所/東京都江戸川区船堀1-2-1 [地図]
電話/03-3878-4126
交通/都営新宿線船堀駅より徒歩5分
     JR新小岩駅南口・地下鉄東西線西葛西駅より無料送迎バスあり
     国道14号線「東小松川」交差点より約2.5km
     ※駐車場350台分あり(8時間無料)
料金/通常入館:(平日)大人1,450円、(休日)1,550円
     深夜料金:(平日・休日とも)1,360円 ※26:00以降
     朝風呂料金:(平日・休日とも)550円 ※5:00〜8:00
     小学生以下は入館料無料
     入館料には、江戸川区入湯税150円を別途加算(12歳未満対象外)
時間/10:00〜翌9:00、年中無休

(浴室と2階休憩室の写真は公式サイトより転載)

サウナ・カプセルホテル コア21(東京都江戸川区船堀)

サウナコア21(東京都江戸川区船堀)船堀駅を起点とし地下鉄で本八幡へ、都バスなら錦糸町や新小岩に行ける。もちろん船堀には温泉銭湯もあるし、健康ランドもある。コア21を訪ねる前から2軒目はどうしようかと頭を悩ます。3時間のあいだに考えればいいやと1,200円。良心的だ。系列のパチンコ店のビルの5階が受付。階段を下るとロッカーと浴室、さらに下るとレストランと休憩室。

サウナコア21(東京都江戸川区船堀)館内着とタオルは棚に仕舞うのか、その裏側にはバッグごと掛けられるフックもあるし、些細が気になってしまう。談話室のような雰囲気で喫煙も可。フェイスタオルは使い放題。浴室は壁から床、天井にいたるまで白一色でやたらと眩しく、寝不足にはつらい。サウナ室はカラカラの100℃超、コの字型にベンチを設けているが、客はテレビのある奥の方に集まる。そして15℃の水風呂。

サウナコア21(東京都江戸川区船堀)悪くない。むしろ良い。水風呂はバイブラやジャグジーの湯船より大きく、サウナ店かくあるべきと主張している。浴室自体が無駄に広いのだから、椅子やベンチを2つ3つ置いてほしいものだ。サウナ好きの間でもあまり話題にならないし、実際に客も多くないし、そもそも客数以上に広すぎる。リクライニングの休憩室は誰も利用しておらず、3時間コースなのに2時間も寝てしまった。

サウナコア21(東京都江戸川区船堀)好き勝手に布団を敷き、寝ている客もいて、居心地の良さがうかがい知れる。店内にもうちょっと活気があったら良いかと思うが、皆さん江戸川競艇にお出掛けか、はたまたパチンコに夢中か。レストランはなんと24時間営業と、いつでも寛げる体制は整っている。なお、店内各フロアの様子はインドアビューで確認を。この店が穴場であることは間違いない。

サウナ・カプセルホテル コア21 ※男性専用
住所/東京都江戸川区船堀1-7-9 [地図]
電話/03-3686-9800
交通/都営新宿線船堀駅より徒歩1分
料金/通常入泉料1,950円(10:00〜24:00)
     サウナ宿泊料2,700円(24時以降)
     早朝入泉料1,400円(5:00〜10:00入館、17:00退館)
     タイムサービス1,200円(5:00〜23:00入館、3時間)
時間/24時間

ニュー小岩310(東京都江戸川区西小岩)

ニュー小岩310(東京都江戸川区西小岩)総武線各駅停車を小岩駅北口で降り立つ。庶民的な一面をも見せる繁華街の一角に、昔ながらのサウナ店があった。エントランスを飾るヴィーナス像は、もはや総武線沿線の風物詩。新小岩ではないのに「ニュー小岩」という素敵なセンス。社長が佐藤さんだから「310」なのだろうか。新宿から小岩まで電車代310円とは偶然過ぎる。フロントで入館料を支払い、手渡されたタオルと館内着を手に、半螺旋状の階段を2階へ。

ニュー小岩310(東京都江戸川区西小岩)ロッカーが並ぶ廊下の先に浴室があって、期待を裏切らぬゴージャス仕様。天井はアンティーク調のステンドグラス、床材には天然石、壁を鏡張りとしてスケール感を演出し、裸婦をモチーフとしたレリーフも2点飾られている。ゆったり広々とした湯船には、バイブラと寝湯あり。写真ほど爽やかでないのはご愛敬だが、年季を経ているわりには清潔感があってよい。(写真は公式サイトより)

ニュー小岩310(東京都江戸川区西小岩)薄暗いサウナ室の扉を開け、よもや貸切かと思ったら、なにやら人影が。やせ細ったおじいさんがストーブの正面で、真横を向いて体育座り。さらに奥のほうではもう一人、おじいさんが横になって寝ていた。故障中なのかテレビは消されており、物音ひとつせず静まり返っていた。室内は100℃を超え、しかもカラカラ。水風呂もたいして冷たくはないし、おじいさん達は汗も流さずそのままドボン。

ニュー小岩310(東京都江戸川区西小岩)リクライニングシートの並ぶ休憩室は愛煙家のパラダイス。毛布も焦げていた。足が直接触れるわけでもないのに床暖房というこだわりぶり。おじさん達に交じり、午前中から惰眠をむさぼるのはサウナ店の醍醐味だ(自分もおじさんの部類だが)。より快眠を求めるなら仮眠室へ。なにしろ10時までに受付すれば17時まで、カプセル宿泊なら最大24時間3,000円と良心的な料金設定。庶民の味方だ。

A23167F4-DAA6-4D31-AC53-280215BD8264PCコーナーとスロット台が隣り合わせだったりするけれど、テレビとソファの休憩スペースもあったりして、明るく健全な雰囲気にしていこうとする努力は見て取れる。これといった光る点もないが、すべてにおいてサウナ店においては及第点。休日を家でだらだら寝てしまうくらいなら、小岩でだらしなく過ごすほうがいい。好きな時にサウナに入って、好きな時に呑んだり食べたりできるから。

ニュー小岩310 ※男性専用
住所/東京都江戸川区西小岩1-19-24 [地図]
電話/03-3671-0310
交通/JR総武線小岩駅北口より徒歩3分
料金/スピードコース3時間1,400円(受付24時間)
     早朝コース1,400円(受付4:00〜10:00、滞在17:00まで)
     サウナコース2,000円(イン8:00〜アウト23:00、滞在最大15時間)
     サウナ宿泊2,300円(イン8:00〜アウト翌17:00、滞在最大29時間)
時間/24時間、年中無休
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント