旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

世田谷区

石川湯(東京都世田谷区北沢)

石川湯(東京都世田谷区北沢)下北沢はいまも昔も小演劇やライブハウス、古着屋などがたくさんあって、若者カルチャーの発信地というイメージ。小田急の地下化や区画整理によって、街の表情は少し変わったが、狭い通りには若者が人混みを作っている。サウナミナミにも心惹かれるが、今日は銭湯へ。茶沢通りをしばらく歩くと住宅地の景色へと変わり、路地の薄明かりの先にあるのが石川湯だ。

下足札とロッカーキーを引き換える。 脱衣所も浴室もこじんまりとしており、そのわりには洗い場が多い印象。全部で19人分と立ちシャワー2つ。ボディソープとリンスインシャンプーを備えている。湯船は1つ。中で区切られており、座湯ジェットを2人分備えている。毎週日曜日は入浴剤を使用した薬湯を実施しているようだ。装飾もなく、浴室はシンプルそのもの。

自宅の浴槽より広くて温まるからやって来るのだろう。また、この近辺には風呂なしアパートもまだあるのだろうか。コインランドリーも併設しており、客足は絶えない。

石川湯(せたがや銭湯ガイド)
石川湯(東京銭湯マップ)

石川湯
住所/東京都世田谷区北沢3-12-8 [地図]
電話/03-3466-4305
交通/小田急線東北沢駅より徒歩3分
     小田急線・京王井の頭線下北沢駅東口より徒歩9分
料金/大人550円、中人200円、小人100円
時間/15:15〜23:45、毎週月曜日定休(祝日の場合は翌日)

丸正浴場(東京都世田谷区喜多見)

丸正浴場(東京都世田谷区喜多見)喜多見駅は世田谷区と狛江市の境に位置し、街自体も境界が入り組んでいる。丸正浴場も3軒隣は狛江市という立地にあるが、この地域の住民はどういう心情なのだろうか。戸建の住宅地ということもあって、丸正浴場の煙突はいまどき珍しく目に映る。近隣にはアパートも多く建っており、丸正浴場が今日まで支えられてきた理由かと想像する。

丸正浴場(東京都世田谷区喜多見)フロントで入浴料を支払い、サウナ利用の場合は下足札と引っ掛け鍵を交換し、サウナ室で敷くバスタオルを貰う。脱衣所にはインストルメンタルのBGMが流れ、それはサウナ室でも同様。遠赤外線ヒーターでベンチは2段、温度計は90℃を指していた。じっくりと汗を流し、水風呂でじっくりと身体を冷やす。地下95mから汲み上げ、茶褐色で肌ざわりはなめらか。温度計は25℃とあって、この店でいちばん冷たいのは立ちシャワーだ。

丸正浴場(東京都世田谷区喜多見)お湯は薪で沸かしており、大きな湯船の半分をバイブラ湯とし、その隣にはジェット付きの座湯が並ぶ。カラフルな魚が泳ぐ様子がモザイクタイルによって壁いっぱいに描かれ、湯船に面したくぼみには岩を配置。海底を演出している。武蔵境の境南浴場と同じく、独特なフォントで「コミュニティセントウ」の看板を掲げる。設計者が同じなのだろうか。

丸正浴場(せたがや銭湯ガイド)
丸正浴場(東京銭湯マップ)

丸正浴場
住所/東京都世田谷区喜多見4-36-14 [地図]
電話/03-3417-6804
交通/小田急線喜多見駅より徒歩10分
料金/大人550円、中人200円、小人100円
     サウナは別途300円
時間/15:00〜22:00、毎週水曜日と毎月第3火曜日定休

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN -サウナランド下北沢-(東京都世田谷区北沢) ※期間終了

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)小田急線が地下に潜ってからというもの、駅前の様子が一変してしまった下北沢。線路跡はいまだ整備が進められており、「下北線路街空き地」ではテントサウナのイベントが行われていた。昨年初頭も同様のイベントが行われていたが、今回の「サウナランド アンダーノースヘブン(サウナランド下北沢)」は、会期が1/21〜3/21までちょうど2か月間開催。

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)事前予約が原則だが、平日の昼間に直接訪ねてみたら「すぐ入れますよ」と。テントサウナイベントだけあって、受付は簡素な仮設テント。会場は仮設シートで覆われ、脱衣所は仮設プレハブ。水着に着替えてプレハブを出ると、目の前には大小のテントサウナ4張りと、仮設プール、椅子がいくつか並んでいた。すべて仮設とはいえ、これも保健所の許可を得た公衆浴場。水着とはいえ男女別浴。

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)案内のお姉さんに説明をいただき、端から順番に入ってみる。まずは、アロマオイル4種類から好みでセルフロウリュできるというテント。つぎは、クラフト温泉「ルフロ」を使用したテント。そして、スチームジェネレーターを備えたテント。熱めに仕上げており、ラドル2杯程度のロウリュでさらに熱く、スチームジェネレーターは熱すぎて2〜3分で脱出。真冬ならまだしも、といった激熱体験は、施設では決して味わえない。

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)最後に大型のテントへ。薪ストーブ3基を備え、熱波師によるアウフグースイベントでは立ち見含め最大で20〜30名を収容したという。会場は仮設シートで覆われているものの、下北沢という土地柄、周りの雑居ビルの上階を眺めるし、その中にはパチンコミナミの屋上看板も。そして、シートを隔てて外からは、子供たちのきゃっきゃした声が聞こえてくる。

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)サウナと水風呂を繰り返しているうちに、やっぱり春先とはいえ、寒くて身体がおかしくなってきそう。温かいシャワーを浴びておしまい。このようなイベントが都会の一画で行われているなんて、よくよく考えれば不思議なこと。サウナが身近に感じられ、河原やキャンプ場に行かずともテントサウナが楽しめる。なかなか貴重な体験だった。

SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)


SAUNALAND UNDER NORTH HEAVEN(サウナランド下北沢)
期間/2023/1/21〜3/21
住所/東京都世田谷区北沢2-33-12付近 下北線路街 [地図]
電話/ー
交通/小田急線・京王井の頭線 下北沢駅東口より徒歩4分
料金/平日90分:男性2,800円・女性2,000円
     休日90分:男性3,700円、女性3,000円
時間/10:00〜22:00
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント