旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

江東区

NiHITARU SAUNA&BATH(東京都江東区東陽)

NiHITARU SAUNA&BATH(東京都江東区東陽)江東区役所のお膝元・東陽町駅は、東西線1路線なのに乗降客数10万人だという。地下鉄駅であるためか、駅前の賑やかさはなく、この街に新たに誕生したサウナ「NiHITARU」も徒歩1分の好立地なのに通りかかる人はまばら。新築マンションの路面店で、家賃が高そうだと余計な心配をしてしまう。男性専用サウナなのに女性オーナーというのも興味深い。

受付で利用時間を選んで料金を支払う。今回はハシゴだったので60分にしたが、タオルレンタル込みだし、最近では町の銭湯でもサウナを追加したらゆうに1,000円を超える時代だ。限られた広さにアイテムを詰め込んでおり、脱衣所では忙しなく服を脱ぐ。洗い場4つは背後が通路。サウナ、水風呂のほか、いまどきの小規模店では無視されがちな温かい湯船も。そして、椅子6脚が整列し、その奥にはわずかな広さだが外気浴の空間も。

サウナは薄暗くかすかにBGMも流れるが、誰ひとり喋ることのなく静まり返っている。若い客ばかりで皆マナーよく、熱さを求めて上段が空けば移動する。2段プラス奥まった1人用の3段目が特等席。フィンランドSAWOの円筒型ヒーターで、わりと頻繁にオートロウリュあり。

ふだんはサウナと水風呂の往復だが、せっかくなので椅子に腰掛けてぼーっとしてみる。みな行儀よく同じ方向を眺めているが、絶え間なく人の移動がある。60分でもちょうどよく、仕事帰りや近所に住んでいる人なら普段使いに良いのかも。

パンフレット


NiHITARU SAUNA&BATH ※男性専用
住所/東京都江東区東陽4-5-9 [地図]
電話/
交通/地下鉄東西線東陽町駅4番出口より徒歩1分
料金/60分1,350円、90分1,750円、120分2,100円、フリータイム2,500円
時間/平日14:00〜23:30、休日11:00〜23:00

※料金はオープン期間限定価格
※レディースデーの開催予定はNiHITARUのSNSやウェブサイトにて

泉天空の湯 有明ガーデン(東京都江東区有明) 2020/6/17オープン

泉天空の湯 有明ガーデン(東京都江東区有明)「東京湾岸エリア最大級」のショッピングセンターが江東区有明に誕生。200を超える店舗のほか、シアター、ホテル、広場などが今後も順次開業を迎える。大型施設の中核をなすのが「泉天空の湯」で、当面は短縮営業だが、当初の予定であれば24時間営業。買い物客のみならず、ビッグサイトのイベントを目的とした遠征客などにも注目の的となりそうだ。

泉天空の湯 有明ガーデン(東京都江東区有明)テナントがまだ出揃っていないためか、それとも平日のせいか、人影はまばら。それに加えて、泉天空の湯は外部からだとまるで通用口。不安を抱えつつエレベーターを5階で降りると、目の前にはスーツ姿の社員がわらわらとお出迎え。オープニング店舗によくある光景だ。下足箱の鍵に付いたICタグで入館登録を行い、ロッカーの鍵もフロントで受け取る。

泉天空の湯 有明ガーデン(東京都江東区有明)住友系とあってか、館内は木目を活かしつつも都会的な印象。スーパー銭湯でも日帰り温泉でもなく、「スパ」という表現がしっくりくる。浴室や岩盤浴は1つ上のフロア(6階)にあって、脱衣所含め思いのほか広い。浴室にはジェットバスや炭酸泉、入浴剤を使用した日替わり湯。ドライサウナと水風呂は男湯のみに設けられており、オートロウリュは毎時00分と30分の作動だろうか。ベンチ3段で15人は座れそうだが、コロナウイルスでサウナマットを間引きしており、限定5名とあっては常に誰かが様子をうかがう状態。

泉天空の湯 有明ガーデン(東京都江東区有明)

露天側にはスチーム塩サウナ、寝ころべるチェアと寝ころび湯。新型コロナウイルスの影響により、予定していた温泉供給は未定(環境保全審議会の開催が延期となったため)ではあるが、公式サイトでは露天風呂で使用するようだ。明るい日差しが上から降り注ぐ「半露天」といった表現が正しいか、都会ならではの雰囲気にひたることができる。

泉天空の湯 有明ガーデン(東京都江東区有明)岩盤浴エリアにはikiサウナを設置。レンガの囲いの内側にもサウナストーンをふんだんに詰め、その意味と効果は謎だが、今後はロウリュを開催するとしたら期待大。岩盤浴としては他に大小3室を備えており、簡易的なソファの休憩スペースも。都会は岩盤浴のある施設も貴重だし、ヒーリング的なBGMを流すなり、アロマの香りを漂わすなりして魅力を上げていってほしい。

泉天空の湯 有明ガーデン(東京都江東区有明)レストランはホテルのシェフ監修が売りだが、値段は土地柄としても、メニューの少なさに戸惑う。隣接するショッピングセンターには手頃なフードコートなどもあるし、困らないのだが。フロアマップはあるものの、サイン看板が少ないため、休憩室に気づかない客もいるのかも。女性専用ラウンジも別に設けているが、24時間営業となったら深夜はここで過ごすのか。収容人数の少なさは、ホテル宿泊を暗に促しているようなもの。

泉天空の湯 有明ガーデン(東京都江東区有明)自動精算機で支払いをし、フロントからは遠巻きに声がかかる。入口を手厚く、出口は寂しくという、最近のスタイルだ。温泉が未供給の現時点ではプレオープンな雰囲気も漂っているし、ハードとソフトの両面でまだまだ力は秘めていそう。夏頃オープン予定の羽田空港の2号店ともども、都市型スパとしての存在感を示してくれそうだ。ショッピングセンターからはさすが都会の夜景だった。

泉天空の湯 有明ガーデン(東京都江東区有明)

泉天空の湯 有明ガーデン
住所/東京都江東区有明2-1-7 [地図]
電話/03-6426-0802
交通/ゆりかもめ有明テニスの森駅より徒歩5分・有明駅より徒歩6分
   りんかい線国際展示場駅より徒歩9分
   環二通り「有明コロシアム」交差点至近
   ※駐車場1,400台分あり(利用金額によって割引あり)
料金/大人平日1,650円・休日2,000円、小人1,000円、4歳未満無料
   ※フェイスタオル・バスタオル付き
   ※小人は中学生未満
   ※岩盤浴は別途800円(中学生以上)
時間/11:00〜22:00

Bumb東京スポーツ文化館(東京都江東区夢の島)

Bumb東京スポーツ文化館(東京都江東区夢の島)先日の大サウナ博の帰りには、夢の島公園の一角にある「Bumb東京スポーツ文化館」へ。新木場駅周辺のサウナを検索してみたら、ここがヒットしたのだ。フィットネスやプールといった健康増進施設に浴室やサウナは付き物だが、ここは会員制ではないし、区民や都民といった利用者の限定はない。つまり誰でも利用可能。

ところで、Bumbとは文武両道のブンブで、民間主導の公共施設。各種スポーツ施設や研修施設のほか、レストランや宿泊施設も備えている。今回利用したのはスポーツサウナ。もちろんスポーツしていなくても利用できる。それは、むしろ少数派なのかもしれないが。券売機でチケットを購入し、そのまま地下1階のサウナ受付へ。閉館1時間前だったから、館内はがらーんとしていた。

Bumb東京スポーツ文化館(東京都江東区夢の島)

脱衣所のロッカーは10円リターン式。浴室内には洗い場6つ、バイブラ湯、ジャグジー湯、水風呂、サウナ2室と、スポーツマンの疲れを癒すにはじゅうぶんすぎる設備。サウナは高温100°Cに対して、低温90°Cとは意味がわからない。オジサン好みの温度だが、せっかく2室あるのなら、もっと温度差があってもいいのに。

浴室と脱衣所の間にはリクライニングシートも数台あるから、サウナ屋気分で休憩もできる。スポーツマンだけのものにしておくのはもったいなく、広く一般(サウナ好き)に利用されてしかるべし。

Bumb東京スポーツ文化館
住所/東京都江東区夢の島2-1-3 [地図]
電話/03-3521-7321(代表)
交通/東京メトロ有楽町線・JR京葉線・りんかい線「新木場駅」徒歩10分
料金/スポーツサウナ670円(高校生以上)
時間/13:00〜22:00、年4回休館あり
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント