旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

港区

生姜サウナ 金の亀(東京都港区赤坂)

生姜サウナ 金の亀(東京都港区赤坂)生姜には発汗を促進する作用があるとされ、ロウリュのアロマオイルに使用されたり、サウナ後の生姜焼き定食は定番メニューと言える。赤坂の金の亀は生姜をコンセプトとし、生姜焼き定食専門店がプロデュースしたサウナ店。ビルの1階では生姜焼き定食が味わえる。60分、90分、120分のサウナコースのほか、食事付きコースがあって割安でおすすめだ。

生姜サウナ 金の亀(東京都港区赤坂)生姜は高知県日高村産を使用するこだわりで、サウナ室ではオートロウリュのほか、スタッフによる生姜ロウリュが交互に15分おきにおこなわれる。どうやって抽出しているのか不思議だが、焦げ臭くなることもなく、生姜の香りとかなりの熱さに包まれる。サウナ室自体も壁などにヒマラヤ岩塩ブロックを使用しており、間接照明と相まって見た目はもちろん、遠赤外線やミネラルによってデトックス効果などが期待される。アウフギーサーのイベントも頻繁に開催しており、要チェックだ。

生姜サウナ 金の亀(東京都港区赤坂)サウナで生姜を堪能したあとは、生姜水風呂へ。生のしょうがをもみ出しているから、やや濁っており、ここでも生姜を堪能しつつクールダウンできる。3階は贅沢にもフロア全体がととのいスペースとなっており、さまざまなチェアや明るさで内気浴、外気浴が楽しめる。ビルの中なのに森林浴気分の内装で、さながら都会のオアシスといった雰囲気だ。(サウナ、ととのいスペースの写真は公式サイトより転載)

生姜サウナ 金の亀(東京都港区赤坂)サウナでお腹が空いたら、1階のしょうが焼きBaKaへ。しょうが焼きだけを専門とした定食店も東京ならではと思うが、食べログ2021年定食部門の百名店に選出されたというから、その味は折り紙付きだ。サウナと水風呂で生姜を堪能して、食でも満たされる。サウナの名店ひしめく赤坂で、昼食または夕食を兼ねての利用をおすすめしたい。

生姜サウナ 金の亀 ※男性専用(毎週水曜日はレディースデー)
住所/東京都港区赤坂4-2-4 [地図]
電話/−
交通/地下鉄赤坂見附駅10番出口より徒歩5分、赤坂駅1番出口より徒歩5分
料金/60分1,800円、90分2,500円、120分3,000円
時間/9:00〜23:30、年中無休

レンブラントキャビン&スパ新橋(東京都港区新橋)

レンブラントキャビン&スパ新橋(東京都港区新橋)本厚木に1号店のホテルをオープンしてから12年、急成長目覚ましいレンブラントホテル。現時点で16施設を数えるホテルのなかで、サウナの日の3/7にオープンしたのがレンブラントキャビン&スパ新橋。「ライオンサウナ新橋」の名称にて、大浴場のみの利用も可。

新橋でサウナといえばオアシスサウナアスティルが有名だが、目と鼻の先の距離。コロナウイルスもだいぶ落ち着いて、新橋で働くビジネスマンはもとより、サウナーの受け皿が増えたのは喜ばしいことだ。

レンブラントキャビン&スパ新橋(東京都港区新橋)自動ドアのエントランスをくぐったら靴を下足箱にしまい、自動改札を通過し、エレベーターで4階フロントへ。ホテルとしても、サウナ店としても珍しい方式だ。サウナ利用は改札通過=入館受付なので、フロントを素通りしてロッカールームへ。ホテル利用はフロントでのチェックインとともに、リストバンドを引き換え、ロッカールームへ。

レンブラントキャビン&スパ新橋(東京都港区新橋)大浴場は階段を下りた3階にあって、洗い場のほか、高温と中温の2つの湯船。クールシャンプーを設置していたり、湯船をまたいで外気浴スペースがあったり、ホテルとしても、建築的にも一風変わっている。さらに珍しい点としては、湯船とサウナをフロアで分けていることだ。階段を下りた2階には、サウナ2室と水風呂2つ。店名を冠したライオンサウナは、オートロウリュありのikiヒーターを備え、4段タワーの最上段は熱々。アウフグースも開催しており、この日はうちわとブロワーのエンタメ感。もう1室はセルフロウリュ可の瞑想サウナだ。

レンブラントキャビン&スパ新橋(東京都港区新橋)水風呂は強冷水(6℃弱)と、弱冷水(17℃台)。冷たすぎて攻めすぎているのだが、熱々サウナとの組み合わせが最近のトレンドか。立ちシャワーにオートストップ機能がないことを、大多数が気づかないというのは困ったものだ。よって浴室巡回スタッフの主な仕事といえば、ひとり用マットを水で流すことと、出しっぱなしのシャワーを止めること。

レンブラントキャビン&スパ新橋(東京都港区新橋)休憩は5階ラウンジにて。サウナ利用は時間制なので立ち寄る客も少なく、シンプルで静かな空間。窓際のテーブルには電源もあるので、コワーキングがはかどる。道向かいの家系ラーメンとガールズバーの巨大看板を眺めながら。集中したい人は個室ブース(2室)がおすすめ。そして今回は利用しなかったが、6階には漫画4,000冊を備えているという。

レンブラントキャビン&スパ新橋(東京都港区新橋)館内にレストランはないので、途中外出して新橋の街へ。サラリーマンの街だけあって、夜遅くでも食事に困ることはない。宿泊はカプセルのみだが、ユニットタイプのむかしのイメージではなく、室内も広々としている。近隣にもカプセルホテルはちらほらあるが、サウナの魅力においてレンブラントを選ぶ理由は明確だ。サウナも時間を気にせず利用できるから、泊まっちゃった方が安上がりなのだ。

レンブラントキャビン&スパ新橋(東京都港区新橋)

レンブラントキャビン&スパ新橋(ライオンサウナ新橋) ※男性専用
住所/東京都港区新橋2-15-14 [地図]
電話/03-6273-3016
交通/JR新橋駅烏森口より徒歩3分
料金/カプセルの宿泊は平日・日曜日5,000円〜
   サウナ利用(ライオンサウナ新橋)
   90分1,780円、180分2,380円、基本コース2,980円
   ※深夜割増料金1,480円(0:00〜5:00)、土日祝割増料金320円
時間/12:00〜翌10:00

赤坂サウナ祭り(東京都港区赤坂) ※期間限定2023/3/18〜4/2

赤坂サウナ祭り(東京都港区赤坂)いまやサウナの街として知られるのが港区赤坂。サウナリゾートオリエンタル、サウナ東京、金の亀といった名店サウナが営業している。それに便乗してか、サウナを発信するTBSアナウンサーも多い。そんな赤坂にあって、TBS社屋のお膝元、サカス広場で行われていたのが、赤坂サウナ祭りだ。地下鉄赤坂駅より地上に出たら、さっそく路線バスを改造した「サバス」が停まっていた。

赤坂サウナ祭り(東京都港区赤坂)受付を済ませて水着に着替えるが、上からガウンを羽織るとはいえ、近隣のビルからは丸見え。そのうえ、薪をどんどん燃やしており、周囲にはにおいが立ち込める。都会のど真ん中にあって、じつに大らかで開放的なイベントだ。レディースデー以外は男性専用で、やはり若い客が多く、平日の昼間でもそれなりに賑わっていた。

赤坂サウナ祭り(東京都港区赤坂)サバスには薪ストーブを設け、ロウリュしたいときは「つぎ停まります」ボタンを押すという遊び心。ほかには荷台にサウナを載せた軽トラ、荷室をサウナとクールルームに改造した冷凍4tトラックという個性的なサウナが並ぶ。水風呂は簡易プール。都会のど真ん中での外気浴も貴重な体験だ。一過性の盛り上がりに終わらせず、継続的な開催を望みたい。

赤坂サウナ祭り


赤坂サウナ祭り
期間/2023/3/18〜2023/4/2
住所/東京都港区赤坂5-3-6 サカス広場 [地図]
交通/東京メトロ千代田線赤坂駅直結
料金/平日男性3,000円・女性2,800円、休日男性3,500円・女性3,300円
時間/平日14:00〜22:00、休日10:00〜18:00
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント