旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

奈良県

はり温泉らんど(奈良県奈良市針町)

道の駅針テラス三重県亀山市と奈良県天理市を結ぶ名阪国道(国道25号線)で、休憩スポットといえば道の駅針テラス。正式には針T・R・Sと言い、英語のterraceではなく、Tea Time Resort Stationの略だという。たくさんの商業店舗と大型駐車場を備え、賑やかな道の駅だったと記憶していたが、近年は運営会社のトラブルや老朽化によってテナントの多くが撤退し、だいぶ寂れているという。

はり温泉らんど(奈良県奈良市針町)はり温泉らんどは商業施設棟とは独立して建っており、夜はここだけ煌々としている。夜23時まで営業だからドライブの疲れを癒すのにもってこいだが、いかんせん道の駅の利用者が少なければ温泉施設もまたしかり。針テラスの規模感に比例して脱衣所には数多くのロッカーを備えているが、平日ということもあって館内、浴室はがらーんとしていた。しかも浴室はものすごく薄暗い。

はり温泉らんど(奈良県奈良市針町)浴室と露天に湯船が1つずつあって、温泉を使用している。無色透明で温泉らしさは実感できなかったのと、塀に囲まれた露天風呂では景色が望めず。明るいうちに訪ねるのがベストかと。サウナはベテラン向け110℃のクラシックスタイル。あるのは砂時計のみ。温泉施設として年季を経ており、物足りなさを感じるが、ドライブの途中に立ち寄るならばこれでじゅうぶん。カプセルホテルも整備したようだが、こちらは現在使われておらず。休憩スペースを設けてくれたらよいのだが。

針テラスについて、奈良市は2026年より再整備を実施し、2030年に新施設の開業を目指しているという。はり温泉らんどは再整備の対象外。このまま営業を続けるようなので、名阪道路を利用の際はぜひ。

はり温泉らんど
源泉/針温泉(単純温泉)
住所/奈良県奈良市針町361 [地図]
電話/0743-82-2619
交通/名阪国道(国道25号線)道の駅針テラス内
     ※無料駐車場510台分あり
料金/大人平日750円・休日800円、4歳〜小学生400円
時間/10:00〜23:00(休日は7:00〜23:00)、毎週水曜日定休

奈良健康ランド(奈良県天理市嘉幡町)

奈良健康ランド(奈良県天理市)天理市にある「奈良健康ランド」は奈良県唯一の健康ランドである。広大な駐車場の奥に、夜だと「パチンコ屋か!」と錯覚するくらいのド派手な円形エントランス。早くもスケールのデカさを感じさせる。健康ランドの背後には「奈良プラザホテル」を併設している。

券売機で入館券を購入し、駅の改札機のようなゲートを通って入館する。入館券はフロントでバーコードのついたリストバンド(ロッカーキー)と交換。館内の飲食や自販機の買い物はすべてリストバンドを使用する。精算は退館時に深夜料金を含め機械で行うのだが、リストバンドを挿入するなんともハイテクな機械。改札機に通した退館券をは、15枚集めると無料券1枚と交換できる。

館内着やタオル、バスタオルは脱衣所入口のカウンターで受け取る。脱衣所は健康ランドらしくやたらと広くて整然としている。ウォータースライダーなど設備充実の屋内レジャープールも無料で利用でき(利用可能時間は下記)、脱衣所内の階段と連絡通路で行き来する。

奈良健康ランドパンフレット建物の規模のわりには浴室は大きくはないかなぁという印象。健康ランド特有の無駄な明るさ、やさぐれた感じはなく、そこは評価できるのだが。高温サウナが1つだけというのも健康ランドとしては物足りない気もする。内風呂にはジェットバス、バイブラバス、イベント風呂、ひのき風呂、薬湯、水風呂。そして天然温泉を使用した湯船。というわけで数は多い。

イベント風呂は4種類の入浴剤が月ごとに替わるようだが、ゴールデンウィーク期間中は日替わりだった。訪れた日はヒマラヤ岩塩風呂、翌日はチョコレート風呂。効能うんぬんより、こんな入浴剤もあるのかと正直驚いた。ひのき風呂では古代檜を使用しているのだとか。黒ずみが出ないなど色々と説明が書いてあったが、所詮は気分の問題。ゆったりとしていてとてもよかった。10種類の薬草やハーブを加えたという薬湯は、健康ランドでは欠かせない湯船であるが、ここの薬湯は肌にビリビリする刺激や強烈な臭いが少なく、なんだか物足りない。そしてまた、たいていの健康ランドでは薬湯が一番人気だったりするのに、ここでは不思議と人気がない様子。

天然温泉は地下800mから湧出。無色透明。露天風呂でも使用されている。岩風呂と石造りの2つの大きな湯船があり、いずれも温め。日本庭園調で高い塀に囲まれているが、ゆったりとしているのがよい。

1階にはレストラン、ゲームコーナー、カラオケボックス。数多くのリクライニングチェアが並んだレストルームは2階にある。正面上部に何台か据え付けられたテレビには、関西キー局が映し出されている。室内はすでに薄暗く、ゴールデンウィーク中ということですでに全てが埋まっていた。普段は宴会場として使われている和室宴会場も開放されていたが、そこもすでに定員オーバー。仕方なく廊下で寝ることに。薄暗かったことがせめてもの救いだった。

健康ランドといえば歌謡ショーなどのイベント。ここではほぼ毎週末、1日2回のステージが行われている。それにとどまらず、昨年の20周年記念イベントとして行われた「サマーガール」コンテストは今年が第2回。イメージガールを募る健康ランドもすごいが、水着審査のコンテストに若い女性が多数応募していることも見逃せない。どこにでもある健康ランドと思いきや、関西地区ではテレビCMも流しているし、そのCMにはグラビアアイドルほしのあきが出演している。奈良健康ランドおそるべし、である。



奈良健康ランド
源泉/大和温泉(ナトリウム−塩化物泉)
住所/奈良県天理市嘉幡町600-1 [地図
電話/0743-64-1126
交通/近鉄天理線二階堂駅より徒歩15分
     JR桜井線・近鉄天理線天理駅などから無料送迎バスあり
     国道24号線・25号線「嘉幡町」交差点至近。
     西名阪道郡山ICより南に約2km
     ※無料駐車場1000台分あり
料金/1,050円、2歳までは無料
     深夜料金1,260円(2:00〜5:00の間に入館・滞在の場合)
時間/24時間

※レジャープール利用可能時間
   月〜金:12:00〜20:00
     土:10:00〜22:00
   日・祝:10:00〜20:00
    (祝前日は22:00まで営業)
   レンタル水着315円
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント