旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

大阪府

スパワールド世界の大温泉(大阪市浪速区恵美須東)

スパワールド世界の大温泉(大阪市浪速区恵美須東)スパリゾートハワイアンズや箱根ユネッサンなど温泉テーマパークは各地にあれど、大阪ならばスパワールド世界の大温泉。環状線新今宮駅や新世界に近接しており、交通アクセスが抜群なうえ、府民はもとより観光客のレジャースポットとして人気を確立している。昨年オープンした空庭温泉と競合しそうだが、時代劇気分の空庭に対し、スパワールドは湯めぐりしながらの世界一周。さまざまな温泉文化に触れることができる。

スパワールド世界の大温泉(大阪市浪速区恵美須東)地上8階建ての巨大ビル。温浴施設らしい派手な看板はないが、エントランス正面にはショッピングセンターのようなフロア案内がパネル表示されている。券売機でチケットを購入し、受付でリストバンドをもらう。靴を下足箱に預けたら、浴室フロアへエレベーターで移動する。ヨーロッパゾーン(4階)とアジアゾーン(6階)にフロアで分かれており、毎月入れ替え。世界制覇すべく2回訪ねたので、それぞれダイジェストで紹介したい。

スパワールド世界の大温泉(大阪市浪速区恵美須東)
スパワールド世界の大温泉(大阪市浪速区恵美須東)

まずは、ヨーロッパゾーンから。『テルマエ・ロマエ』でもおなじみ、ヨーロッパといえば「古代ローマ風呂」なのだろう。初っ端から圧巻のスケール感で、彫刻や柱などの造作も本格的。ギリシア・パルテノン神殿を模した薬湯風呂、伝説のアトランティスをイメージしたシルク風呂、イタリア・カプリ島の青の洞窟など。滝が降り注ぐ露天風呂で「スペインの鼓動」を表現とか、ちょっとイメージが先行しすぎているような。

スパワールド世界の大温泉(大阪市浪速区恵美須東)

サウナといえばフィンランド。ログハウス風で高温と低温の2室を設けているが、どちらもフィンランドでは珍しいであろう遠赤外線ガスヒーター。テレビも観られるし、ぬるめの水風呂では子どもが大はしゃぎしていた。

スパワールド世界の大温泉(大阪市浪速区恵美須東)
スパワールド世界の大温泉(大阪市浪速区恵美須東)

アジアゾーンの入口は、アラビア語で公衆浴場を意味する「ハマム」(ハンマーム)。ほかには、ペルシア(イラン)・ペルセポリスの宮殿をイメージした腰掛け湯、バリ島のリゾートなど。やはりどうしても檜風呂や渓流風呂といった日本の存在感は大きい。サウナも檜張りで高温・低温の2室あって、よくある大箱の雰囲気だ。

スパワールド世界の大温泉(大阪市浪速区恵美須東)岩盤浴は別料金だが、ロシアのバーニャや韓国の汗蒸幕など、世界各地の温浴文化が親しめる。また、屋内プールにはウォータースライダーなど、本格的なアトラクションも備えている。飲食テナントも地元大阪グルメを中心に、数多く揃えている。たまに行くから面白いのかもしれないし、若者グループや家族ならば1日楽しめるはず。温泉テーマパークだと「空庭温泉」と迷うところだが、いずれにしても話のネタに一度くらいはどうでしょうかと。

スパワールド 世界の大温泉
源泉/天王寺「世界の大温泉」(単純温泉)
住所/大阪市浪速区恵美須東3-4-24 [地図]
電話/06-6631-0001
交通/大阪メトロ御堂筋線・堺筋線 動物園前駅5番出口すぐ
     JR環状線 新今宮駅すぐ
     阪堺電気軌道 新今宮駅前停留所すぐ
     南海電車 新今宮駅より徒歩10分
     近鉄電車 大阪阿倍野橋駅より徒歩15分
料金/中学生以上1,500円、小学生以下1,000円
     ※深夜割増料金1,300円+入湯税150円(0:00〜5:00)
     岩盤浴は別途、平日800円・休日1,000円
     プールのアトラクションは別途料金(詳細は公式サイト参照)
時間/10:00〜翌8:45、年中無休

ラジウム温泉(大阪市浪速区恵比須東)

ラジウム温泉(大阪市浪速区恵比須東)大阪を代表する観光スポットとして通天閣は外せない。新世界の店先は活気に満ちており、コテコテの大阪にふれることができる。そんな通天閣のすぐ真下には、「ラジウム温泉」の屋号を掲げた銭湯がある。店内紹介の映像に足を止める観光客もいるが、観光スポットのど真ん中(正確には真下)に銭湯とは驚いているに違いない。玄関をくぐるとキリンがいて、さらに驚く。ウェルビー今池といい、なぜキリンなのか。

ラジウム温泉(大阪市浪速区恵比須東)券売機でチケットを購入し、男女別になった扉を開けると、番台にはおばあさんが座っていた。いまや番台の銭湯も珍しいのではなかろうか。浴室は男女がほぼ左右対称。室内には大きな湯船と、さらにバイブラを兼ねた炭酸泉。泡付きは実感できないが、大阪初の導入だとか。電気風呂は延寿湯という薬湯も兼ねているため、電極版が目視できず驚いた。

スチームサウナは無料で利用できる。スチームが噴き出すタイミングに当たったらラッキー。ものすごく熱い。水風呂は離れたところにあって、しかも奥まっていて、こじんまり。夏はなかなか空かない隠れ人気スポットではなかろうか。

ラジウム温泉(大阪市浪速区恵比須東)そして、露天風呂。日本庭園風に仕上げられ、見上げれば通天閣のてっぺんを眺める。湯船の深さは2段階になっており、浅い湯船なら半身浴でのんびりと。鳥取県で採取されたというラジウム鉱石が箱詰めされ、湯船の中に設置してある。ここラジウム温泉は通天閣が誕生するよりも早く、昭和27年に開業。通天閣や新世界を訪ねる際は、コースに組み込んでみてはいかがだろうか。きっとお酒もおいしく飲めるはず。早朝6時開店とあって、天王寺に到着する夜行バス利用客に使い勝手が良いことも付け加えておきたい。

ラジウム温泉(大阪市浪速区恵比須東)


ラジウム温泉
住所/大阪市浪速区恵比須東1-4-13 [地図]
電話/06-6641-3093
交通/地下鉄堺筋線・阪堺電車 恵比須町駅より徒歩3分
     JR環状線 新今宮駅より徒歩10分
     地下鉄御堂筋線 動物園前駅より徒歩10分
料金/大人450円、中人150円、小人60円
時間/6:00〜24:00、元日と毎月第2・第4木曜日定休

Book&Spa uguisu(大阪府富田林市昭和町) ※2022/5/31閉店

Book&Spa uguisu(大阪府富田林市昭和町)大阪阿倍野橋(天王寺)より近鉄電車に揺られること30分、富田林は郊外ベッドタウンの風景だ。駅前をぶらぶら歩いていると、小高い丘の上に白亜の塔が見える。これぞPL教団本部の大平和祈念塔(PLタワー)で、その方角を目指して歩いていくと、Book&Spa uguisuに到着。もとは一番温泉うぐいすの湯と言ったそうだが、2016年に経営が変わってコンセプトごとリニューアル。本とお風呂を前面に打ち出し、若い客層を狙ったおしゃれ路線。地方都市にありながら大胆な戦略と言える。

Book&Spa uguisu(大阪府富田林市昭和町)下足のまま入館受付を済ませ、下足箱の鍵を貰う。バーコードで自販機や食事などを利用し、帰りに一括精算。1時間と2時間のクイックコースもあるが、フリータイムでも入館料はさして変わらない。本を読んだり、休憩したりはフリータイム利用者に限ったことではなく、(新型コロナウイルス対策によって休止しているが)平日はコーヒーを無料提供。

Book&Spa uguisu(大阪府富田林市昭和町)レストランの客席を抜け、階段を上がると2階が浴室と休憩エリア。漫画など約13,000冊、押し入れみたいなシェルフやポンドソファもあって、おふろcafeっぽい雰囲気。Bookを謳うのだから、意識の高い本がもっと並んでいてもいいかな、と思うが、地域や来店客の特性に見合っているのだろうか。漫画喫茶よりもリラックスしてのんびり過ごすことができる。

Book&Spa uguisu(大阪府富田林市昭和町)浴室は多少の年季を隠しきれないし、この手のリニューアル店ではお風呂はおまけと捉えられがち。しかし、この店は露天風呂が素晴らしい。山なりの敷地を活かし、ひな壇状に3層。炭酸泉や壺湯、ひのき風呂、寝ころび湯とバラエティに富んでいる。お風呂目当ての客でも楽しめるし、1時間はおろか2時間でも足りないかも。ちなみに浴室にはジャグジーやバイブラなど、雰囲気も含めてよくあるスーパー銭湯。サウナは2時間おきにオートロウリュあり(今回はタイミング合わず)。さらにミストサウナも。

Book&Spa uguisu(大阪府富田林市昭和町)レストランは客席数が少ないからピークタイムは混雑するのか、それとも利用率に見合っているのか。平日ならフリータイム入館と選べる食事のセットメニューもあって、なんと1,100円より。快適性や露天風呂、休憩スペースの充実をもってすれば、入館料自体がリーズナブルなのだから、もっと利益を取ってほしい。近隣に延羽の湯羽曳野店、虹の湯大阪狭山店といった強力ライバルがあるにせよ、コンセプトだけでじゅうぶん勝負できるはず。大阪府のスーパー銭湯のレベルの高さを見せつけられた。

Book&Spa uguisu(大阪府富田林市昭和町)
Book&Spa uguisu(大阪府富田林市昭和町)
Book&Spa uguisu(大阪府富田林市昭和町)

Book&Spa uguisu
住所/大阪府富田林市昭和町2-1783 [地図]
電話/0721-23-4126
交通/近鉄長野線 富田林駅より徒歩約8分
     国道170号線(外環状線)「昭和町2丁目」交差点より約240m
     ※無料駐車場164台分あり
料金/(平日)大人750円、小人370円
     (休日)大人830円、小人410円
     クイックタイム(1時間・2時間)コースもあり
時間/10:00〜25:00、年中無休


(追記-2022/5/22)
5/31をもって閉店とのこと

heikan
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント