旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

群馬県

ドライブイン湯の道利久 前橋南インター店(群馬県前橋市鶴光路町)

ドライブイン湯の道利久 前橋南インター店(群馬県前橋市鶴光路町)前橋市の最南部、北関東道の前橋南ICに近接するのが、湯の道利久前橋南インター店。大型ショッピングモールにも近く、買い物や行楽帰りの立ち寄りにも便利。それを見越してか「ドライブイン」の冠も付くが、写真を見ておわかりの通り、よくある郊外型スーパー銭湯の佇まい。2015年オープンと比較的新しく、貸切風呂、岩盤浴室、フィットネスクラブも備えている。

ドライブイン湯の道利久 前橋南インター店(群馬県前橋市鶴光路町)浴室には炭酸泉やジェットバスのほか、サウナは2種類。高温サウナはわりと熱めで、室内に積まれたサウナマットを自ら交換するスタイル。ほかにスチーム塩サウナ。小さな水風呂があって、露天は広々として開放的で良いが、昼間の外気浴は日差しがまぶしい。薄茶褐色の温泉はおもに露天で使用しており、岩風呂、寝湯、壺湯、檜風呂と豊富な湯船のラインナップ。

ドライブイン湯の道利久 前橋南インター店(群馬県前橋市鶴光路町)食事処はテーブル席、座敷、宴会場もあって大人数を収容するが、昼下がりは客もまばら。リーズナブルな価格設定でありつつ、提供口には「フードコート」の文字を掲げており、やたらと敷居は低い。自販機で缶ビールを買って安く済ませることも可能だ。都会のスーパー銭湯のように、儲けようとガツガツしていないのは土地柄なのだろうか。

ドライブイン湯の道利久 前橋南インター店(群馬県前橋市鶴光路町)
ドライブイン湯の道利久 前橋南インター店(群馬県前橋市鶴光路町)

ドライブイン湯の道利休 前橋南インター店
源泉/前橋南温泉利久の湯(ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉)
住所/群馬県前橋市鶴光路町316-1 [地図]
電話/027-225-2641
交通/北関東自動車道前橋南ICより約450m
     ※無料駐車場約200台分あり
料金/(平日)大人700円、こども320円
     (休日)大人800円、こども370円
     こどもは3歳〜小学生
     岩盤浴は別途450円、貸切風呂は3,900円(2時間・予約制)
時間/9:00〜24:00、年中無休

まえばし駅前天然温泉ゆ〜ゆ(群馬県前橋市表町)

まえばし駅前天然温泉ゆ〜ゆ(群馬県前橋市表町)前橋の駅前通りは両側6車線に広い歩道も付いて、ビジネスホテルやオフィスビルが建ち並ぶ。その一角にあるのが、まえばし駅前温泉ゆ〜ゆ。駅からまっすぐ徒歩2分と駅近でありながら、駐車場も無料とあって利便性抜群。レストランのみの利用も可能とあって、昼時はサラリーマンの姿も多く見られた。地元前橋市民はもとより、ビジネスや観光ついでの立ち寄りにもおすすめだ。

まえばし駅前天然温泉ゆ〜ゆ(群馬県前橋市表町)浴室は2階にあって、室内と露天風呂とも温泉を使用している。地下1,500mより湧出した茶褐色の湯で、タイルも茶色に変色している。循環かけ流しで、換水清掃は毎日実施。ジャグジーなどなく、泉質のみを売りとする施設だ。露天風呂はどことなく洋風庭園の趣で、タワー型のドライサウナ、スチームサウナ、水風呂がある。テレビを観ながらの外気浴で、ついのんびりしてしまう。

まえばし駅前天然温泉ゆ〜ゆ
源泉/前橋駅前温泉くりまの湯(ナトリウムー塩化物泉)
住所/群馬県前橋市表町2-10-31 [地図]
電話/027-224-0111
交通/JR両毛線・湘南新宿ライン・上野東京ライン 前橋駅北口より徒歩2分
     上毛電鉄中央前橋駅より徒歩8分
     国道50号線「本町2丁目」交差点より約300m
     ※無料駐車場100台分あり
料金/(平日)大人800円、小学生350円、幼児無料
     (休日)大人900円、小学生350円、幼児無料
     岩盤浴は別料金(要予約) 50分900円、25分550円
時間/10:00〜22:00、年中無休

新前橋ターミナルホテル(群馬県前橋市新前橋町)

新前橋ターミナルホテル(群馬県前橋市新前橋町)新前橋駅というから比較的新しい駅なのかと思いきや、開業は1921年(大正10年)。両毛線と上越線の分岐駅として設置されたという。上越線経由の吾妻線、湘南新宿ラインや上野東京ラインの一部列車も乗り入れ、また駅構内には高崎車両センターもあるから、利便性や規模的にターミナル駅と言ってよいだろう。そんな新前橋駅の東口を降りてすぐ、新前橋ターミナルホテルはビジネスや観光の拠点にも最適だ。

新前橋ターミナルホテル(群馬県前橋市新前橋町)新前橋ターミナルホテルはシングル、ツインなど5種類の客室のほか、安価に泊まれるカプセルホテルのフロアもある。上下段に分かれておらず、ベッドもちょっと広め。フロアの出入りはカードキーを使用するから、カプセルホテルに不慣れな方でも安心だ。というわけで今回はカプセルを利用し、大浴場「赤城の湯」へ。湯船のほかに男湯にはサウナ、女湯には岩盤浴がある。

新前橋ターミナルホテル(群馬県前橋市新前橋町)よくある感じの大浴場だが、サウナが2室あるのは嬉しい。ドライサウナはカラカラでいぶし銀の貫禄。もう一方のスチームサウナはタイルの座面がびっくりするくらい熱くて、何かの間違いではないかと思ったほど。そこにきて穏やかな水風呂、申し訳程度に椅子が何脚か。ベテランには懐かしい感じがするのではないかと。宿泊客専用なので、夜の遅い時間帯はほぼ貸切状態だった。

新前橋ターミナルホテル(群馬県前橋市新前橋町)

新前橋ターミナルホテル
住所/群馬県前橋市新前橋町18-17 [地図]
電話/027-252-2121
交通/JR両毛線・上越線 新前橋駅東口より徒歩1分
時間/大浴場は6:00〜9:00・16:00〜26:00(スチームサウナは17:00〜24:00)
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
月別アーカイブ
記事検索
タグ絞り込み検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人530円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント