国道1号線の「茅ヶ崎西IC」交差点より、ICとは反対側(海側)に曲る。店舗はパチンコマルハンの隣に建つ5階建の大型施設であるため、平塚方面からだと相模川の馬入大橋からも屋根と「ゆ」の文字が見える。広大な屋外駐車場(店舗1〜3階も立体駐車場)は東海道線に面し、電車からも見えるよう大きな看板を出している。
エレベーターで4階に上がったらすぐに券売機。岩盤浴利用者は下足箱の鍵と引き換えに、作務衣風上下の岩盤浴着と大型タオルの入ったバッグを受け取る。浴室、マッサージ、無料休憩室、食事処がホールを囲むようにして配置してあるが、フロント前のホールは客の動線が常に交錯。最近は落ち着きある店内をコンセプトにする施設が主流だと言えるが、ここは賑やか。そう見えるようにわざとこういう設計にしているのか?という気もする。館内には「♪ここはお風呂のパラダイス〜、竜泉寺の湯」というご機嫌なメロディーが流れている。
脱衣所のロッカーは100円返却式。もうちょっと室内にゆとりがあってもいいかな、という印象。岩盤浴の料金が安いし、オープン直後だから物は試しと利用する男性客も多い。そして入浴は何度でも可能。このため浴室、岩盤浴を行き来する客でごった返しているのだ。ちなみに訪れたのはオープン10日後の4/30。ゴールデンウィーク中とあってか、客層は幅広い。上々の滑り出しだったのではないだろうか。

浴室に入ってすぐにあるのが、高濃度炭酸泉の大きな湯船。「スオミの湯」などでも名物となっているようだ。全身にびっしりと炭酸ガスの気泡が付くのだが、その気泡自体が大きく、ぬるめの温度設定もあって入浴感は抜群。さらには軟水を使用しているというこだわりようだ。ジャグジーは2ヶ所に分かれていて、座湯、立ち湯、電気風呂の設備。子供用のぬるくて浅い湯船もあるので、小さなお子さん連れでもほかの客に気兼ねなく楽しむことができる。高温サウナは壁面に黄土タイルを張り詰めているという。横長の室内に2段式の腰掛けであるため、けっして広いとは言えないが、岩盤浴を併設していることを考えればこの位でちょうどいいのかな、と。キンキンに冷えた水風呂もある。
露天スペースにも多彩な湯船の数々。まずは超微細気泡のシルク風呂。ゆったりとしたサイズの壷湯3つ。他施設より湯量多めで、タオルで腰を隠すことのできない寝ころび湯。背中から腰へとうっすらお湯が流れ落ち、さらには足湯気分も味わえる座り湯。そしてこの施設で唯一温泉を使用している岩風呂風の湯船。大型テレビを据え付けており、入浴しながら観れちゃうという趣向。野球中継なんて最高だろうな、と思う。廃業した「寒川乃お湯屋」(寒川町)も露天風呂でテレビを観れたのだが、現時点では神奈川県で竜泉寺の湯ただ1軒のはず。露天風呂にテレビっていいアイデアだと思うし、ほかの施設でもテレビを設置してくれればよいのだが、静かに入浴したい人もきっといるのだろう。

源泉はなんと地下2,000mから湧出しているという。無色透明で、海が近いせいか塩分を多く含んでいる。細かい気泡が全身につくのも特徴的だ。ルーバーの塀越しには湘南平から丹沢にかけての景色を一望し、晴れた日には富士山を正面に眺めることができる。すぐ下には東海道線も走っている。地元なのでなじみ深い景色なのだが、高いところから眺めるのは気分爽快だ。
ひとっ風呂浴びたあとは5階の岩盤浴「健美汗房」へ。階段またはエレベーターで上がっていく。フロアの3分の1ほどは休憩スペースで、そのうちの半分以上は岩盤浴利用者専用。専用着のままごろ寝することができる。一般利用者エリアと隣り合わせだが、違いと言えば枕があるかどうか。畳敷きの休憩スペースは4階にもあるし、さらに5階バルコニー部分にはデッキチェアなどが並んでいる。無料で利用できる休憩スペースは充実の広さだと言える。バルコニーからは近所のマンションやパチンコ店の立体駐車場、新湘南バイパスの方向を眺めるため、景色に期待してはいけないが開放感は味わえる。

話が逸れたが岩盤浴である。使用している天然鉱石ごとに5つの部屋があり(うち1室は女性専用)、どこから試そうがそれは個人次第。岩盤浴着を着用し、各部屋では床に大型タオルを敷いて寝転がる。「汗蒸幕」は韓国式の遠赤外線サウナで、この部屋だけは「座って利用してください」とあるのに、暗いから注意書きに気づかないのかみんな横になっちゃっている。「ブラックゲルマニウム」「白岩塩」「紅岩塩」、女性専用の「薬宝石」の各部屋は、床に玉砂利状の鉱石(岩塩)が敷き詰められている。ごつごつした感触が身体を心地よく刺激してくれる。一般的にはタイル状の岩盤浴と違って気になるのは衛生面だが、毎日高温蒸気で洗浄しているのだとか。各部屋は照明の具合などでも個性を持たせており、ひと通り全てを試したくなってしまう。安価で利用できるためか、それともオープン間もないためか、おじさんの利用率が高いのは意外だった。
エリア的には湯快爽快ちがさきと競合する。ライバルは地域のスーパー銭湯の老舗でもあり、1号店でもあるからプライドもあるだろう。とはいえ選択肢が増えたのは利用者にとって嬉しい限り。浴室と岩盤浴は在館中は何度でも利用できるので、時間にゆとりを持って訪れたい。
竜泉寺の湯 湘南茅ヶ崎店
源泉/竜泉寺温泉(ナトリウム−塩化物強塩温泉)
住所/茅ヶ崎市中島1339-1 [地図]
電話/0467-57-2641
交通/JR東海道線茅ヶ崎駅または平塚駅からバス7分「今宿」停徒歩7分
国道1号線「茅ヶ崎西IC」交差点より南へ約300m
※無料駐車場322台分あり
料金/大人600円、小学生300円、幼児100円
(朝風呂:6:00〜9:00)大人500円、小学生300円、幼児100円
※岩盤浴は別途300円
※幼児は4歳以上
時間/6:00〜翌3:00、年中無休
(追記-2018/1/26)
昨年10月より3か月弱の工事期間を経て、12月26日にリニューアルオープン。「湘南RESORT SPA」をコンセプトに、内外装にはアジアンテイストを採り入れ、岩盤浴エリアにはテレビ付きリクライニングシートやヨギボーを設置するなどして、寛ぎの空間を充実させた。男性サウナ室にはイズネスを2台新設し、30分おきの自動ロウリュを実現。女性サウナ室はハーブの香るマイルドサウナを新設。これらのリニューアルに伴い、利用料金を改定し、さらには営業時間も変更となった。以下の通り。
料金/大人750円、小学生300円、幼児100円
朝風呂:大人650円
岩盤浴は別途600円(中学生以上)
※幼児は4歳以上。3歳以下は無料
時間/6:00〜翌2:00、年中無休