みやこ湯(東京都板橋区熊野町)池袋から東上線で3つ目、大山駅は「大山詣り」にちなんだ駅名で、府中経由で大山に至る「ふじ大山道」の玄関口にあたるのだとか。ちなみに現代ならば、板橋区大山駅から伊勢原市大山駅(バス停)まで電車とバスを乗り継ぎ、約2時間の道のり。江戸時代は憧れの庶民参拝だったというが、大山から大山までいったい何日かかったのだろうか。

みやこ湯(東京都板橋区熊野町)大山でサウナと言えばハッピーロードのサウナ太陽だが、長らく休業中。復活はないだろうと諦めて、川越街道沿いのみやこ湯へ。「美容と健康 サウナ みやこ」の看板のセンスが懐かしく、男女に分かれた入口は番台時代の名残だろう。ビル型銭湯だが、富士山のペンキ絵、その下に錦帯橋のタイル絵もあって、なかなかの銭湯風情だ。

サウナ利用の際には番号札を手首に巻くが、バスタオルの使い方は明確ではない様子。ボナサウナでベンチ下のヒーターが頻繁に作動する。水風呂はゆったり3人サイズ。じっくりと温めた身体を、じっくりと冷やす。

湯船は大小2つ。メインの湯船はジャグジーとバイブラ付き。もうひとつは替わり湯で、この日はどくだみ湯の入浴剤だった。テレビは脱衣所、サウナ、浴室に3台設置しており、どれも同じチャンネル。気になる続きがどこでも観られるなんて素晴らしい。洗い場にはシャンプーやボディソープの設置あり。浴室は明るくて清潔感があるし、湯船、サウナともに普段使いにはちょうどいい温もりだ。

みやこ湯(板橋区浴場組合)
みやこ湯(東京銭湯マップ)

みやこ湯
住所/東京都板橋区熊野町34-14 [地図]
電話/03-3956-0631
交通/東武東上線大山駅より徒歩10分
料金/大人550円、中人200円、小人100円
     サウナは別途230円
時間/15:30〜24:00、毎週金曜日と第3木曜日定休