房総四季の蔵 四季の湯(千葉県君津市三直)房総四季の蔵は、観光客相手に地元の食事を提供し、農産物を販売するドライブイン感覚の複合型商業施設。敷地の一角には以前より足湯を設けていたようだが、昨年6月には新たに温浴棟(四季の湯)がオープンした。館山道君津IC至近にして市内中心部からもそう遠くなく、房総半島のドライブがてら立ち寄りたい施設だ。

房総四季の蔵 四季の湯(千葉県君津市三直)料金は地元と一般にざっくりと分かれる。気になるのは地元の範囲だが、君津市、木更津市、富津市、鴨川市だったか。鴨川市だけ離れているようだけど本社があるから、と丁寧に説明してくださったが、地元でないから位置関係がよくわからない。そして、君津市にありながらなぜバリ島をイメージしたのか、男湯は和風露天風呂、女湯はバリ風露天風呂のようだ。館内にはガムランのBGMが流れる。

房総四季の蔵 四季の湯(千葉県君津市三直)温浴施設としてはコンパクトな浴室だ。湯船1つ、足湯同様に黒褐色の鉱泉を使用しているのかと思いきや、いまだ利用許可申請中なのか、それとも何か理由があるのか温泉ではないようだ。大きく設けた窓の外には、植栽の緑が目にも鮮やか。露天の岩風呂は屋根付きだが、訪ねるなら晴れた日の昼間がいい。のんびりした雰囲気を満喫できれば、温泉か否かなど二の次だ。

房総四季の蔵 四季の湯(千葉県君津市三直)露天の一角にあるサウナ室もコンパクト。ベンチ2段にマットを3枚敷いただけ。もう3枚敷けば倍の人数が座れるのに。小型ストーブは輻射熱が弱く、温度計が指す90℃よりも楽に過ごせる。そしてよりクリアに聞こえるガムランの調べ。クールダウンしようにも、水風呂なのか、掛け水に使うべく溜めているのか悩んでしまう。浸かってみたところで水深はヘソの下。相客のおじいさんはザブンと潜っていたが、どうりで吐水しっ放しだったわけだ。

房総四季の蔵 四季の湯(千葉県君津市三直)四季の湯施設内にも食事処はあるが、そもそも平日とあってか閑散としており、隣接する和食レストランへ。こちらはなかなか賑わっていた。ランチの刺身定食はご飯のおかわり無料。そして無料の足湯の利用時間は10:00〜19:00、地下150mから湧出する冷鉱泉を使用している。時間に余裕がない方は足湯だけでもどうぞ。

房総四季の蔵 四季の湯(千葉県君津市三直)
房総四季の蔵 四季の湯(千葉県君津市三直)

房総四季の蔵 四季の湯
住所/千葉県君津市三直170-1 [地図]
電話/0439-57-7011(房総四季の蔵)
交通/館山道君津IC至近
   ※無料駐車場187台分あり
料金/(平日)大人800円、小人400円
   (休日)大人900円、小人450円
   ※フェイスタオル付き、小人は小学生以下
   ※地元は平日大人600円・小人300円、休日大人700円・小人350円
時間/10:00〜24:00、年中無休

房総四季の蔵 四季の湯(千葉県君津市三直)