脱衣所や浴室内には、節水や入浴マナーを呼びかける紙がベタベタと貼ってある。「地球が壊れてきています。エネルギーが限界です」「カランの独占は恥ずかしいことです」「シャワーは使うときだけ」「入浴は身体の前と後ろを石鹸で洗ってから」などなど。とくに節水に関してはよほど呼びかけたいのか、20ほどあるカランのほぼ1つおきに貼り紙がなされている。最近の銭湯では入浴マナーの悪い人が多いそうだし、もんじゃついでに訪れる客が割合的に多いのかもしれない。それにしてもベタベタ貼りすぎじゃないの?と思う。
大きな湯船にはジャグジー2基とバイブラ、電気風呂を備えており、ほかに水風呂と薬草風呂。ジャスミンの入浴剤が入っていたが、どうせなら実母散にしてほしかった…。別途料金だがサウナもある。『東京銭湯お遍路MAP』には露天風呂があると書いてあったが、そんな湯船はどこにもなく、もしや誤植かと思いきや、露天風呂があるのは女湯のみ。ならばそう書いてほしかったし、月島温泉を訪れた理由のひとつは露天風呂だったのだが、毎週月曜日に男湯と女湯が週替わりで入れ替えになるとのこと。また機会があったらトライしたい。お湯はカランも湯船も軟水処理しており、肌には優しいらしいが、石鹸を洗い流してもヌルヌル感は取れず、不思議な感触。
月島温泉は明治33年(1900)創業で、月島の埋め立てと同時期なのだという。歴史の古さは東京でも指折り。平成13年にマンションへの建て替えを機に、リニューアルオープンした。昔ながらの佇まいの銭湯よりも入店しやすいのではないだろうか。ロビーにはテレビもあり寛げる空間となっている。もんじゃのあとのひとっ風呂にぜひどうぞ。
月島温泉
住所/東京都中央区月島3-4-5 [地図]
電話/03-3531-1126
交通/東京メトロ有楽町線・都営大江戸線月島駅より徒歩4分
料金/大人450円、中人180円、小人80円
サウナは別途320円
時間/11:00〜24:00、無休
金・土曜日・祝前日は26:00まで
月曜日が祝日の場合は日曜日の深夜営業はなし
(追記-2011/8/17)
営業時間変更。2011/7/8より金曜日・土曜日は25:00まで。
・月島温泉(東京都浴場組合)
・月島温泉(中央浴場組合公式サイト)
・月島もんじゃ振興会協同組合
・出没!アド街ック天国(テレビ東京・2005/5/28放送)
いかれたんですね!コチラ・・・男湯と女湯が入れ替えだとは知りませんでした。
ちゃんと調べてブログにUPすべきでした。失礼しました。
てことは、自分は露天風呂入れてラッキーだったんですね。
でも行ったの日曜だったんですけど。。。