旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

由布院温泉

ゆのつぼ温泉(大分県由布市湯布院町川上)

ゆのつぼ温泉由布院のもっとも賑やかな通りといえば、金鱗湖へとつづく湯の坪街道である。そこから角を曲がってすこしばかり歩いたところにあるのが、共同浴場の「ゆのつぼ温泉」である。江戸時代の文献にもその名が記されているという古湯。町を横断する大分川に面し、通りからはちょっと入っただけなのにとても静か。1995年(平成7)に建替えられたという建物は、民家のような造り。無人なのでお金は入口正面にある料金箱に入れる。脱衣所には棚があるだけ。扉をガラッと開け脱衣所をのぞいて帰ってしまう人がいたが、由布院を観光で訪れる客層には共同浴場になじみがないのか。「下ん湯」とは正反対でまともな施設なのだが。

ゆのつぼ温泉浴室は床と腰壁に御影石を使い、湯船の縁にはヒノキを使っているという。共同浴場にしては高級感すら感じさせる内装である。そして地元の人たちによってきれいに管理されているさまが感じられる。ちなみに湯船は2坪くらいの大きさ。お湯はやや緑がかっており、熱めのお湯が掛け流し。カランは2つだけといたってシンプル。こういうところがやっぱり共同浴場。観光の途中に訪れてみてほしい。

ゆのつぼ温泉
源泉/湯ノ坪温泉(単純温泉)
住所/大分県由布市湯布院町川上 [地図
電話/0977-84-3111(由布市商工観光課)
交通/JR久大本線由布院駅より徒歩11分
料金/200円
時間/10:00〜18:00(地元住民は22:00まで)、年中無休

由布院温泉観光協会(観光情報に立ち寄り湯情報あり)
由布市観光情報-温泉編-(由布市役所)



−由布院温泉について−

テレビ東京系「出没!アド街ック天国」“今行きたい旬の温泉”(2006年12月16日放送)では堂々の第1位に輝いた由布院。年間約400万人が訪れるという。とくに若い世代や女性に人気があるのは言わずもがな。観光地としてのイメージがすっかり出来上がってしまっているが、実は温泉地してもすごいところだった。日本温泉協会の統計によると、由布院温泉の総湧出量は毎分43,177リットルで、別府に次いで全国第2位。源泉数は853でこちらも別府に次いで全国第2位。いずれも別府には倍以上の差があるものの、温泉資源には恵まれているのだ。「温泉統計ベスト10」(『温泉』通巻816号、日本温泉協会、2008年⇒別府市ウェブサイト「温泉データ」より)

観光地由布院の礎を築いたのは「亀の井ホテル」の創業者・油屋熊八であった。1911年(明治44)に別府で旅館業を創めた油屋は「地獄めぐり」や「遊覧バス」を手掛ける一方、別府に滞在した文人たちを由布院や久住高原へ案内するなど、九州の広域観光圏の確立に尽力した(⇒参考:長湯温泉大丸旅館)。油屋は1921年(大正10)に文人たちを招待するため、金鱗湖のほとりに別荘を建てた。それがいまの亀の井別荘である。歴史は下って昭和40年代、女性が1人でも寛げるようにと新しい温泉リゾート地を目指した。いまでは日本を代表する人気の温泉地といえる。

(参考)
「観光地別府の未来を描いた男−油屋熊八」(あっと九州)

下ん湯(大分県由布市湯布院町川上)

由布院「ゆふいん」はよく名前を聞く温泉地ではあるけれど、漢字で書くと“由布院”“湯布院”の2通りがあり、いったいどちらが正しいのであろうか?

鉄道の駅は由布院だが、高速道路のICは湯布院。観光地としては由布院温泉と書くのが正しいのだが、湯布院温泉でも間違いとは言い切れない。

由布院住所は由布市湯布院町。昭和30年に旧湯平村と旧由布院町が合併して大分郡湯布院町になったのだが、昭和34年に由布院温泉、湯平温泉、塚原温泉が「国民保養温泉地」に指定された際、湯布院町にある温泉という意味合いで“湯布院温泉”と呼ばれるようになったようだ。ちなみに湯布院町は平成17年の広域合併によって由布市湯布院町となった。

金鱗湖JR由布院駅から金鱗湖へと至る約1.5kmが観光地由布院のメイン通りである。正面に標高1,584mの由布岳を望み、道の両側には観光客相手の土産物屋や雑貨屋などしゃれた店が並ぶ。由布院が若い女性やカップルに人気がある理由もよくわかる。温泉旅館も数多くあるのだが、温泉地という雰囲気はまったくない。例えるなら軽井沢のような町だ。

金鱗湖金鱗湖は由布岳の下にある池という意味で、むかしは「岳ん下ん池」と呼ばれていたが、明治17年に毛利空桑という儒学者が「金鱗湖」と名付けた。「池のそばの露天風呂(=下ん湯)から湖面を眺めていると、魚が飛び跳ねて鱗が夕日に映えて金色に輝く」(現地看板より)ことに由来する。池のそばの露天風呂はいまでもあり、地元住民や観光客に利用されている。

下ん湯湖畔に建つ茅葺屋根の素朴な建物が「下ん湯」である。外来入浴200円の文字がなかったら共同浴場とは気付かないくらい、周囲ののどかな風景と調和している。料金箱にお金を入れて扉を開けると、いちおう衝立はあるもののそのすぐ裏側には湯船。ちなみにここは混浴。男女別の脱衣所もなく、湯船を真ん中にしてその左右に棚があるだけという、実におおらかな造りとなっている。急いで服を脱いで入浴したい一心で扉を開けてすぐの棚(左側)を利用したが、あとから考えれば右側を利用すればよかった。左側だと扉が開くと外から見えてしまうし、衝立の上から湯船をのぞき、混浴だと知って立ち去ってしまう観光客も多い。由布院のしゃれた雰囲気とのギャップが素敵なのだが、女性の入浴は勇気が必要だろう。

下ん湯内湯の湯船が1つと半露天の湯船が1つ。内湯のほうがちょっと熱め。源泉は無色透明だが、湯船ではやや緑がかっている。半露天の湯船では湖畔の木々が反射してかなりまぶしかった。金鱗湖を散策している観光客の姿が木々の間から遠くに見える。向こうの観光客は景色の一部として茅葺屋根の建物を眺めているが、そこが共同浴場と知って驚く人も多いことだろう。湯船に浸かっているこちら側はそんな観光客を眺めているわけで、なんとも不思議な感覚だ。

下ん湯
源泉/岳本温泉(単純温泉)
住所/大分県由布市湯布院町川上 [地図]
電話/0977-84-3111(由布市商工観光課)
交通/JR久大本線由布院駅より徒歩20分
料金/200円
時間/9:00〜23:00(変動あり)、年中無休

由布院温泉観光協会(観光情報に立ち寄り湯情報あり)
由布市観光情報-温泉編-(由布市役所)
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
タグ絞り込み検索
月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!
まぼろしチャンネル

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人470円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
にほんブログ村 野球ブログ 横浜ベイスターズへ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント