野天風呂天水(山梨県富士河口湖町)河口湖の北岸で毎年開催される「富士河口湖紅葉まつり」のメインといえば、梨川土手の「もみじ回廊」のライトアップであるが、その梨川を上流にさかのぼっていくと今回紹介する野天風呂天水がある。ゆるい坂道を上がっていき、南側で久保田一竹美術館に隣接するが、夜だと周囲は寂しいくらいに真っ暗。温泉ホテルが建ち並ぶ湖畔から離れ、ぽつんと1軒営業している。温泉のガイドブックなどで積極的に宣伝しているのは、この立地もせいもあるだろう。河口湖周辺では現在5ヶ所から源泉が湧出するが、温泉地の歴史としてははまだ新しい。ここ天水も源泉地の1つで、施設の裏側には温泉スタンドも設置している。

温泉施設としての規模は大きく、フロントのすぐ横に自販機コーナー、裏手に女性の浴室、板張りの大広間の無料休憩室、そして男性の浴室が配置されている。2階には上がらなかったが、畳敷きの無料休憩室や有料個室を備えているようだ。22時と遅くまで営業している点では貴重だが、訪問時は客が少なく、広い館内は閑散としていた。

脱衣所には「この温泉は有効成分が濃いため湯あたりしますので御注意下さい」とある。早くも期待大だ。内風呂には7人分のカランのほかに、L字型の大きな湯船に2人分の寝湯がある。循環併用だと思うが、湯船からは大量のお湯がかけ流しとなっている。ふちにあしらったヒノキの香りがわずかに漂うが、それよりも印象的だったのは石油に似たにおい。「高温泉」と書かれていたが、お湯はぬるく、いつまで経っても身体が温まらない。

野天風呂天水(山梨県富士河口湖町)名前の通り露天風呂を売りにしており、スペース自体は特別広くはないものの、全体的にごろごろとした岩が並んでいる。足元が暗いので、夜は転ばぬよう注意を。左手にある「源泉かけ流し」と書かれた湯船は上下2段で、上段は打たせ湯、下段は歩行浴。といっても、打たせ湯というわりには高さがなく、したがって水圧もない。間近に接している木々の落葉が湯に大量に舞っており、多少の不快感も。そして多くの施設でいう歩行浴とは湯船の底に玉石が敷いてあり、足つぼを刺激するという趣旨だが、ここにはそんな仕掛はない。ただ狭いスペースをぐるぐる回れということだろうが、肩までつかるくらいの深さはある。驚くべきはこれらの湯温で、水風呂かと思ったほどだ。しかし、有効成分が濃いというのだからしっかりつかってみたが、これでは風邪をひいてしまう。脱衣所の分析書では、源泉温度が32.2℃とあったから、加温せずにそのまま提供しているということだろう。

野天風呂天水(山梨県富士河口湖町)もう一方の湯船も岩風呂で、こちらはゆったりとした大きさ。真ん中で2つに仕切られており、手前は気泡浴、つまりバイブラ湯になっている。この施設ではいちばんまともな温度だった。塀の真下に道路が走り、街灯によって向こう側の紅葉がライトアップされて見える。自然に囲まれ静かな環境ではあるが、奥まった場所にありながら開放感ではいまひとつ。塀に打ち付けられた「サウナ→」の看板が雰囲気を壊している一因だとも言えるし、サウナへの通路はやけに狭い。そしてサウナは扉が開けっ放しだったため、室内は冷え切ってしまっていた。こういう経験は初めてで、やるせない気分になった。

野天風呂天水は、湖畔の温泉街にあるロイヤルホテル(日帰り温泉「開運の湯」を併設)、夢殿(同じく「河口湖温泉寺」を併設)からなる河口湖温泉グループの施設だ。いずれの施設もホームページに割引券があるので、事前にチェックしておきたい。河口湖畔の日帰り温泉施設としては、ほかに「麗峰の湯」(→記事)もあり、どこを訪れるか迷うところ。天水は河口湖畔における温泉施設の先駆けであるらしいので、常に他をリードする存在であってほしい。

野天風呂天水
源泉/河口湖温泉(カルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉)
住所/山梨県南都留郡富士河口湖町河口2217-1 [地図
電話/0555-76-8826
交通/国道137号線より河口湖畔の県道21号線へ。「広瀬」交差点より約420m
料金/大人1,000円、子供700円(小学生以下)
     ※ホームページに200円引きの割引券あり
時間/10:00〜22:00、年中無休