




サウナ室はコロナウイルス対策として、外に掲示されている座席配置図の札をひっくり返して入室する。床にはゲルマニウム、壁には桜島溶岩を使用し、中央にはパワークリスタル(水晶)を設置。10分おきのオートロウリュはしっかり熱い。銀泉の水風呂もしっかりと冷たく、サウナ好きは納得できるのではなかろうか。

露天風呂は3階にあって、「太閤の岩風呂」を5世紀ぶりに復元したのだとか。店名にもなっている太閤とは豊臣秀吉のことで、有馬温泉を愛し、湯治で9回も訪ねているという。岩風呂はこの施設で唯一の金泉かけ流し。空気に触れることで鉄分が酸化して、金色(茶褐色)に濁ったもの。強塩泉のためよく温まり、のぼせてしまいそう。ほかには炭酸泉やハーブ湯などがある。


日帰りで有馬を訪ねた客にとって、温泉や街歩きが目当てなら、リーズナブルな金の湯、銀の湯をおすすめする。太閤の湯はゆっくりと滞在したい人に向いているのではないかと。

有馬温泉 太閤の湯
源泉/有馬温泉
金泉(含鉄−ナトリウム−塩化物強塩温泉)
銀泉(単純放射能泉)
住所/兵庫県神戸市北区有馬町池の尻292-2 [地図]
電話/078-904-2291
交通/神戸電鉄有馬線 有馬温泉駅より徒歩10分
中国自動車道西宮北ICより約5km
※駐車場は4時間まで無料
料金/(平日)大人2,400円、小人1,200円、幼児400円
(休日)大人2,600円、小人1,300円、幼児500円
※消費税と入湯税75円別途。小人は小学生、幼児は3〜5歳
時間/10:00〜23:00
※黄金の蒸し風呂、サウナ、太閤の岩風呂の写真は公式サイトより転載