旅は哲学ソクラテス

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。
日帰り温泉・スーパー銭湯・町の銭湯・共同浴場・サウナ・健康ランド・野湯など守備範囲は広めです。
行動範囲は神奈川を中心とした1都3県と静岡、山梨です。

八幡平温泉郷

蒸ノ湯(秋田県鹿角市八幡平)

東北道鹿角八幡平ICより伸びる国道341号線経由で、アスピーテライン(秋田・岩手両県道23号線)へ。後生掛温泉の次は「蒸ノ湯」へ。地熱を利用した蒸かしの湯であるから「ふけのゆ」というらしく、標高1,100mの高所のあちこちから湯煙が上がっている。宝永年間(江戸時代中期)に開湯した八幡平最古の温泉で、かつては湯治場も存在したが、昭和48年の土砂崩れで崩壊したのだという。現在は一軒宿の旅館として営業しているが、雪に埋もれる冬季は休業する。秘湯という表現がふさわしい立地と佇まいだ。

蒸ノ湯(秋田県鹿角市)蒸ノ湯(秋田県鹿角市)蒸ノ湯(秋田県鹿角市)

ノスタルジックな木造校舎風の建物で受付。館内には「ふけの湯神社」があり、金精様が祀られていた。今回の旅では花巻市の大沢温泉(⇒記事)で「金勢まつり」を目の当たりにすることができたが、温泉地と金精様の結びつきは深い。蒸ノ湯でも子宝祈願に訪れる客が多いようだ。ほぼ実物大と言える大きさで、持ち運び便利な金精様も売られていた。そんなふけの湯神社を見たあとは、館内のお風呂へ。3帖ほどの内湯のほかに、4帖半ほどの露天風呂がある。こちらでは岩の湯源泉を使用しており、お湯はうっすらと白みがかっている。pH2.4というからかなりの酸性度だ。露天風呂では雪をかぶった遠くの山の景色を眺めるることができる。

蒸ノ湯(秋田県鹿角市)蒸ノ湯(秋田県鹿角市)蒸ノ湯(秋田県鹿角市)
蒸ノ湯(秋田県鹿角市)蒸ノ湯(秋田県鹿角市)蒸ノ湯(秋田県鹿角市)

これで満足している場合ではない。そこそこの時間で入浴を切り上げたら再び服を着て、今度は外の露天風呂へ。ゆるやかな坂を2〜3分ほど下っていくと、男女別の露天風呂、さらにその先に混浴の露天風呂がある。荒涼とした景色が広がっており、あちこちから湯煙が上がっている。驚くべきことには遊歩道のすぐ足下からも温泉がこぽこぽと湧き出していることだ。立ち入り禁止のロープが張ってあるわけでもなく、注意を喚起する看板があるわけでもない。大自然の恵みを間近で感じることで、このあと入浴する露天風呂への期待は、否応なしに高まってくる。

蒸ノ湯(秋田県鹿角市)蒸ノ湯(秋田県鹿角市)蒸ノ湯(秋田県鹿角市)

まずは混浴の露天風呂へ。平成16年に新設されたのだという。混浴といえば昔の温泉文化だと思われがちだが、折からの温泉ブームによって、次第に評価は高まりつつある。もちろん客のマナー向上は必須だが、若い女性客に理解が進んだことも背景にあるだろう。良質な温泉が評価される時代なのだ。こちらでは簡単なつくりの脱衣所こそ男女別だが、扉を開けるとすぐに湯船。8帖ほどのゆったりした湯船が2つ並んでおり、おのずと男女別みたいな雰囲気になる。といっても圧倒的に男性が多かったのだが。すだれを周囲に張り廻らしているので、風呂につかりながらの視界はちょっと劣るが、開放感は抜群。なにしろぐるり360度なにもないのだから。

蒸ノ湯(秋田県鹿角市)蒸ノ湯(秋田県鹿角市)

開放感においてさらに素晴らしいのは、男女別の露天風呂だ。なだらかな山すそに湯船があり、遮るものは塀などは何もない。目の前の岩肌からも湯気が立ち、野趣満点の入浴だ。さきほどの露天風呂も緑がかった乳白色だったが、この湯船がいちばんにごっていて、たくさんの湯の花が舞っていた。かすかに硫黄のにおいもする。館内の風呂とは異なり、こちらで使用しているのは熊の湯源泉。木の樋を通じて絶えず源泉が注ぎ込まれている。気持ちのいい風に吹かれながらの入浴だったので、いくらでも長湯したい気分だった。もっと多くの人に評価されるべき、山のいで湯だ。

蒸の湯温泉ふけの湯(日本秘湯を守る会)
秋田八幡平温泉郷(八幡平温泉リゾート協会)
秘湯の宿ふけの湯(自遊人温泉倶楽部)

蒸ノ湯
源泉/ふけの湯温泉(岩の湯:単純酸性泉、熊の湯:単純温泉)
住所/秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林 [地図
電話/0186-31-2131
交通/東北道松尾八幡平ICよりアスピーテライン経由
     東北道鹿角八幡平ICより国道341号線〜アスピーテライン経由
料金/大人500円、小人300円
時間/7:00〜18:00、4月中旬〜11月上旬のみ営業

ふけの湯パンフレット

後生掛温泉(秋田県鹿角市八幡平)

東北地方の真ん中を南北に連なる奥羽山脈のうち、秋田県と岩手県にまたがるエリアは八幡平と呼ばれている。標高1,000m超の火山帯は、東北を代表する温泉地帯としても知られ、秋田側10ヶ所と岩手側4ヶ所の温泉を総称して「八幡平温泉郷」と言う。これらの温泉は、八幡平を東西に貫くアスピーテライン(岩手・秋田両県の県道23号線)に点在し、秋田県側の入口(国道341号線との分岐点)より10分ほどの距離にあるのが「後生掛(ごしょうがけ)温泉」である。

後生掛温泉(秋田県鹿角市)標高1,366mの焼山の東麓に位置し、現地には「焼山は生きている!〜焼山登山道及び危険地域案内図」の看板。後生掛温泉の周辺でも有毒ガス(硫化水素)が発生し、数値的にはただちに生命に危険を及ぼす危険性はないものの、ちょっとドキッとする。看板の後方の谷底では温泉の湯気がもくもくと上がり、そこだけ荒涼とした風景を醸し出しているのも見逃せない。そんな山の中の一軒宿であるにもかかわらず、この温泉目当てに多くの客が訪れ、アスピーテラインの進入路から大渋滞であった。後生掛温泉には旅館部と湯治部があり、とくに湯治部の「オンドル部屋」は人気があるという。全体の敷地もさることながら、建物の規模は意外と大きい。

後生掛温泉(秋田県鹿角市)後生掛温泉(秋田県鹿角市)後生掛温泉(秋田県鹿角市)

「馬で来て 下駄で帰る 後生掛け」と呼ばれるほどの名湯であるが、なにより印象的だったのは浴室の設備。温泉保養館と呼ばれる大浴場は、室内がすべて木造の山小屋風。広くて天井も高い。メインは「神経痛の湯」と「火山風呂」という名の大きな湯船。源泉掛け流しで、お湯は米のとぎ汁のように白くにごっている。火山風呂はいわゆるバイブラ湯のようにブクブクしており、その激しさは火山のマグマ活動をイメージしているようだ。

後生掛温泉(秋田県鹿角市)

そして「泥湯」。湯船の底には灰色の泥が沈殿しており、さらには湯の中にも大量に舞っている。湯温はぬるめで、入浴は15分以内が目安だという。狭い湯船は常にぎゅうぎゅう詰めで、いつ空くかと様子伺いしている人も。男湯では身体に付着する泥をこすり付ける程度で、皆じっとして入浴しているが、女湯では泥パックのようにして湯につかる人が多いという。「サウナ」は扉を開けると蒸気でむせ返るほど。狭い室内では息苦しいほどに熱い。その点、「箱蒸し風呂」は貴重な体験で面白い。首だけ出して腰掛ける個別サウナで、下から蒸気が噴き出してくる。ほかに「露天風呂」もあるが、狭いし、目の前は玉石積みで景色は良くない。おまけ程度と考えれば割り切れるが。

バラエティに富んだこの大浴場は、まるで「クアハウス」。いわゆる湯治宿の雰囲気に加え、湯を楽しむ様々な手段が揃っている。泊まってみたいと思う旅館だった。

後生掛温泉
源泉/後生掛温泉(単純硫黄泉)
住所/秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林 [地図
電話/0186-31-2221(旅館部)
交通/東北道松尾八幡平ICよりアスピーテライン経由
     東北道鹿角八幡平ICより国道341号線〜アスピーテライン経由
料金/大人400円、子供200円
時間/7:00〜18:30
カテゴリー
タグ(温泉・銭湯関連のみ)
タグ絞り込み検索
月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

シダトモヒロ

興味があるのは風呂屋めぐりとベイスターズです。それ以外のことにはあまり興味がありません。

ツイッター
まぼろしチャンネルで連載中!
まぼろしチャンネル

昭和レトロ総合サイト「まぼろしチャンネル」で温泉レポート連載中。全国から選りすぐったディープで、どローカルな温泉をご紹介します。「いかす温泉天国」(5ch)をよろしく!
当ブログ掲載の情報について
当ブログでご紹介している温浴施設の情報は、すべて自ら訪問し記録したものです。再訪時に料金・設備等で変更点があればその都度追記していますが、施設によっては現在と異なる点がありますのでご了承ください(⇒情報をお寄せください)。 また、当ブログ記載の「交通」は、各施設の公式サイトやパンフレットで公表している情報です。公表なき場合は1分=80mとして計算しています。
神奈川県の銭湯料金
神奈川県の銭湯の料金は下記の通りです。
・大人470円(12歳以上)
・中人200円(6歳以上12歳未満)
・小人100円(6歳未満)
銭湯にはタオル、ボディソープ、シャンプーを持参して行きましょう!

神奈川県浴場組合ホームページ
面白かったら↓をクリック!

にほんブログ村 旅行ブログ 日帰り温泉・スーパー銭湯へ
にほんブログ村 野球ブログ 横浜ベイスターズへ
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
メッセージはこちらからどうぞ
コメント