東北地方の真ん中を南北に連なる奥羽山脈のうち、秋田県と岩手県にまたがるエリアは八幡平と呼ばれている。標高1,000m超の火山帯は、東北を代表する温泉地帯としても知られ、秋田側10ヶ所と岩手側4ヶ所の温泉を総称して「八幡平温泉郷」と言う。これらの温泉は、八幡平を東西に貫くアスピーテライン(岩手・秋田両県の県道23号線)に点在し、秋田県側の入口(国道341号線との分岐点)より10分ほどの距離にあるのが「後生掛(ごしょうがけ)温泉」である。

後生掛温泉(秋田県鹿角市)標高1,366mの焼山の東麓に位置し、現地には「焼山は生きている!〜焼山登山道及び危険地域案内図」の看板。後生掛温泉の周辺でも有毒ガス(硫化水素)が発生し、数値的にはただちに生命に危険を及ぼす危険性はないものの、ちょっとドキッとする。看板の後方の谷底では温泉の湯気がもくもくと上がり、そこだけ荒涼とした風景を醸し出しているのも見逃せない。そんな山の中の一軒宿であるにもかかわらず、この温泉目当てに多くの客が訪れ、アスピーテラインの進入路から大渋滞であった。後生掛温泉には旅館部と湯治部があり、とくに湯治部の「オンドル部屋」は人気があるという。全体の敷地もさることながら、建物の規模は意外と大きい。

後生掛温泉(秋田県鹿角市)後生掛温泉(秋田県鹿角市)後生掛温泉(秋田県鹿角市)

「馬で来て 下駄で帰る 後生掛け」と呼ばれるほどの名湯であるが、なにより印象的だったのは浴室の設備。温泉保養館と呼ばれる大浴場は、室内がすべて木造の山小屋風。広くて天井も高い。メインは「神経痛の湯」と「火山風呂」という名の大きな湯船。源泉掛け流しで、お湯は米のとぎ汁のように白くにごっている。火山風呂はいわゆるバイブラ湯のようにブクブクしており、その激しさは火山のマグマ活動をイメージしているようだ。

後生掛温泉(秋田県鹿角市)

そして「泥湯」。湯船の底には灰色の泥が沈殿しており、さらには湯の中にも大量に舞っている。湯温はぬるめで、入浴は15分以内が目安だという。狭い湯船は常にぎゅうぎゅう詰めで、いつ空くかと様子伺いしている人も。男湯では身体に付着する泥をこすり付ける程度で、皆じっとして入浴しているが、女湯では泥パックのようにして湯につかる人が多いという。「サウナ」は扉を開けると蒸気でむせ返るほど。狭い室内では息苦しいほどに熱い。その点、「箱蒸し風呂」は貴重な体験で面白い。首だけ出して腰掛ける個別サウナで、下から蒸気が噴き出してくる。ほかに「露天風呂」もあるが、狭いし、目の前は玉石積みで景色は良くない。おまけ程度と考えれば割り切れるが。

バラエティに富んだこの大浴場は、まるで「クアハウス」。いわゆる湯治宿の雰囲気に加え、湯を楽しむ様々な手段が揃っている。泊まってみたいと思う旅館だった。

後生掛温泉
源泉/後生掛温泉(単純硫黄泉)
住所/秋田県鹿角市八幡平字熊沢国有林 [地図
電話/0186-31-2221(旅館部)
交通/東北道松尾八幡平ICよりアスピーテライン経由
     東北道鹿角八幡平ICより国道341号線〜アスピーテライン経由
料金/大人400円、子供200円
時間/7:00〜18:30